籾摺り 稲作農家にとって、一年間手をかけた米作りの最終作業です。 いつものように、手伝いに行って来ました。 | |
籾がらを取り除き、玄米に《籾すり》 | |
佐渡市の認証米の誕生の時。 重さを計った袋に、認定農業者の名前を記入し、 赤いシールを貼り、出荷準備の完了です。 | |
朱鷺と暮らす郷の 佐渡産の、安全でおいしい米作りは、 世界農業遺産(GIAHS)に認定されています。 しっかりとした米つぶで、 口の中に甘みが広がります。 | |
以前は、7段に積めた米袋ですが 今は、腰に無理をしないよう、5段積みに。 そろり、そろり、ゆっくりと。 | |
翌日には、依頼した業者の方が来てくれ、 JA佐渡への、お米の出荷が完了しました。 今年の作柄は、とても豊かでした。 自信と安堵の実りを迎えられた、 農家のうれしい決算日。 | |
ひつじ雲? いわし雲? 天高く、秋晴れの日。 | |
《かぐら南蛮味噌》 新潟の地域野菜、神楽南蛮。 この時期になると、 先輩の得意料理を、毎年いただいています。 精米したばかりの、 新米コシヒカリの炊き立てご飯にのせて いただけば、最高に旨し(^O^) | |
最近は、個性のある辛い南蛮が栽培されて、種類が豊富。 あれこれ、使い分けて料理しています。 かぐら南蛮は、辛いのだけれど、 トゲのある辛さではないのが、魅力で人気。 | |
くしゅくしゅと、真ん中にシワが寄っていて 神楽のお面のよう‥と、名がつけられたとか。 | |
あと数日して、 紫蘇の白い花が、先の方に2~3個になったら 神楽南蛮と醤油で、佃煮風にしたいので、 待っています アツアツのご飯にのせて旨し、 料理の味付けに、アクセントのある調味料になります。 | |
神楽南蛮の醤油煮を、仕込みました。 生姜・かぐら南蛮・紫蘇の穂を油で炒め、 日本酒と少量の砂糖を加え、醤油の佃煮に。 | |
野菜炒めに加えたりすると、 深みのある味わいになりますし、 おむすびに混ぜたり。 穂紫蘇の香りを、楽しめます。 | |
☆。。。。。☆。。。。。☆ ミニのおけさ柿が 可愛く、色づいてきました。 | |
突然の変異で、このように可愛いミニサイズができたのだそう。 十数年前から、だんだん知られるようになりました。 色も味も濃いめで、 料理のお膳にのせて、小さな秋を楽しんで、いただけたら(^^)/ |
こちらは、早生のおけさ柿。 アルコールで渋を抜いている途中なので、 (濡れ濡れに、見えています) | |
出荷ステーションに、収獲された柿のコンテナが並ぶ季節になりました。 ビタミンカラーの色合いもよく、 おだやかな甘さと、ビタミンCがたっぷり。 秋の楽しみの、くだものが登場。 佐渡の特産品《おけさ柿》のシーズンが、 いよいよ始まります(^O^) | |
程よい気温になって、発酵が楽にできそうなので 久しぶりに、パンを焼くことにします。 | |
我が家の柿餅の粉を、いつものように入れて、 珈琲を加え、モカ味で作ってみました。 | |
小ぶりの50gに、丸めて(^O^) 干し柿と餅米入りのパンの、 モチモチ感が強めで、干し柿の甘みがしっかり感じられる ごきげんな、オリジナルのパンです(^^)v 家人も、「他にない食感だし、モカ味が新鮮でいいね」 「パン屋さん、また作ってよ」 うれしい、オファーあり。 次回は《抹茶味》で、作ってみようと思います。 少しの渋みの中に、 奥深い上品な甘みが感じられるはず。 創作パンは、自由で楽しい。 | |
ススキが風に揺れていました。 | |
山ぶどう 寒くなったら、深みのあるワインカラーに。 あと半月くらい後したら、みごとに色づきます。 | |
野ブドウは、こんな感じでした。 | |
ゴマ入り甘柿 なつかしいゴマ入りの甘い柿。 | |
そろそろ、 次の楽しみ《柿》の季節が到来です。 | |
2009年秋、佐渡へ移住。
「佐渡の特産を使い、昔から食されてきた柿餅を、佐渡のお菓子として多くの人に知ってもらいたい」という想いから、商品化に乗り出しました。