明るい陽ざしに海がキラキラ。 銀色に輝いていました。

国道350号線沿いの西三川、丘の上の郵便局のあたりは、大きな海の広がりと日ごとに異なる海の色が美しい所。通るのが楽しみな、絶好のビューポイントです。

冬の中にこんな日が、時々あるようになりました。 春はそこまできています (^。^)

 

☆。。。。。。。☆。。。。。。。。。。☆。。。。。。。。☆

 

民話の里・赤泊では、冬の楽しみとして毎年創作民話劇が上演されてきました。

23回目を迎えた今年の民話劇は、「嫁の水分け」

3月2日、午後3時と6時の2回。 於:赤泊地区公民館 入場無料

 

嫁の水分け

/sadoinaka/%e5%ab%81%e3%81%ae%e6%b0%b4%e5%88%86%e3%81%91/

地元に伝わる、悲しいお嫁さんのお話です。

以前にブログに紹介したことがありますので、詳しくはご参照下さい。

 

今までは、ムジナに化かされる強欲者のお話や、陽気なお百姓さんや和尚さんが登場する素朴で観客が楽しい気分になれるような、喜劇仕立ての演目が多く演じられてきました。

‥が、「今回は、シリアスな演技が求められてね‥。」と、主演女優の母役の方の談です。

毎晩、稽古が重ねられているとのこと。 小道具、衣装、効果音楽など手作りの劇です。

 

出演者は、3歳から80歳まで。 裏方を含めると100名が参加します。

プログラムには、出演者の住む集落名・屋号・小学校の〇年生・△才とかまで紹介されています。公演の後には全員が舞台に並び、一人ずつ紹介される地元ならではの手作り感。

 

稽古に時間をかけ、みんなでお話を作っていく演劇の緊張感と楽しさ。

子供達にとって、大きな声でセリフをしゃべる事や、メイクをして一段高い舞台に立つこの経験が、将来への財産になることでしょう (^O^)

さて、さて。 当日の公演はいかに?

たくさんの拍手を送って、子供たちや黒子さんの努力を祝い、晴れやかな笑顔をみたいもの (^O^)/

 

もう、ひとつの芸能祭は、

3月8日、AM 11:30~  於: 羽茂・大崎活性化センター

昼食として限定50名様に、500円で大崎蕎麦が用意されます。

 

002

 

南佐渡には、特有の軽妙な珍らしい芸能が守られ、伝えられています。

公演されるのが少ない貴重な演芸ですので、ぜひお出かけ下さい (^-^)

 

 

大雪のため関東地方は、二週連続で混乱しているようです。

雪のために孤立したり、停電の所があるそうで、寒さの中心配です。

 

今日の状況では、佐渡の方が雪は少ないかも。

非常用のストックも多少は準備しているので、数日は家に籠もってもなんとかなる田舎暮らし。

ストーブ用の灯油と、車のガソリンの補充には気をつけています。

 

ところで、今日は介護のこと・・・・・

自分がそれなりに年をとり、親がもっと年をとり、この数年はどう介護をしたらいいのかを考え続けています。

こんな時はどう対応したらいいのか‥? 言葉がけは? 体にどう接したらいいのか?

その都度、状況が違い、体調が違い、気分が違います。

穏やかに接したいとは思えども、つい声が大きくなっていたりして‥反省することばかりです。

 

介護百人一首

NHK 介護百人一首

?介護をとおして、同じような思いをされた方の詠まれた短歌が集められた冊子

 

このように考えれば介護する人も、される人も、気持ちを伝えあうことができるのか。

なるほど、共感、共感。 状況が想像できる歌が、たくさん収められています。

 

介護で守ってあげたいと熱心になるあまり、お互いが息がつまるような苦しさになることも。

短歌でも川柳でも詩でも、気持ちを自由に表現したら肩の力が抜けて、気分がリセットできるかも知れないですね。

花を眺めるもよし、音楽もよし、甘いお菓子を食べるもよし、眠るもよし‥。

 

数年前の歌に、だんだんと菩薩か仏のようになっていく夫と、夜叉か鬼のようになっている自分を詠われた一首があったように思います。

そうなってしまいそうな自分が‥介護する誰にもありそうで。

 

     ヘルパーに言葉荒げし夫(つま)なれど詫びてくれよと吾に呟く

              東京都 大阿久 雅子

    ニコニコと孫と妻との長電話トイレ行きたし続けさせたし

              埼玉県 齊藤 善次郎

  またしても白寿の母に声荒げ外に出て己が頬ビシリ打つ

             静岡県 藤田 一男

他にも、グッとくる歌がいっぱい。

自由律で、五 七 五 七 七 を詠んでみると、素直な気持ちになれるかな(*^_^*)

 

佐渡に積もった今回の雪は、意外と早く溶け始めています。

陽ざしが明るくて、寒さはあっても春に季節が向かっていることを感じます。

 

☆。。。。。。。。。☆。。。。。。。。。。。。☆

 

現役で働く方は、先ず本業の顔合わせや、義理あるお付き合いの会を消化してから‥ 。       趣味やボランティアの集まりの新年会は‥‥2月になってしまいます。

遅まきながらの新年会にいくつか参加し、パワー全開の魅力ある方と知り合えました。

自由な集まりでは、思いがけない繋がりを発見したり、豊かな別の才能をお持ちの面を知ったりします。楽しむ為の時間を別に準備して、暮らせるなんてなんと贅沢なこと(^。^)

 

GSHクラブ 発足記念のつどい

GSHクラブ 発足記念のつどい

 

「幸せの国」といわれるブータンを参考に、

国民総幸福量 GNH ( Gross?? National? Happiness? ) の略。

佐渡では、それをもじって

 ross

 ado

?H appiness

( 誰でもクラブ活動に参加できる、ゆるやかな会 ) です。

 

GSHクラブの趣意書の中に、「成長幻想にとらわれたまま、金融資本主義という実態のない怪物に振り回されている」 現代に対して、「人間同士が共に生きる」 「連帯経済や相互扶助の仕組み、地域コミュニティの再生を図る」ことによって幸せを実感できる社会を実現する・・・とあります。

そんな社会が実現できたらいいな・・・。

 

そして、第2部では、地元の芸能「のろま人形芝居」を堪能しました。

のろま人形芝居の上演

のろま人形芝居

地元の 新青座 により、のろま人形が上演されました。

新穂の方言をしゃべりながら、人形を一人使いするのろま人形は、庶民の生活の中の、うふっというおかしみやおおらかな幸せ気分を醸しだしてくれます。

 

人口の激減や高齢化、観光の衰退‥目先の問題は?あれこれきりない現状ですが、

自然に恵まれた佐渡で、誰もが幸福満足度 ( 幸せの実感 ) を、もてるようなあたたかい地域社会の実現につながっていきますよう‥に。

では、幸福は、どう測るの?

 

今日も時々、日中に雪がちらつきました。 寒くて寒くて。

外に出かける時には、背中にあったかいホカロンを張り、首にマフラーを巻き付け、ソックスカバーを履いて、思いつく限りの防寒スタイル。

 

陽だまりに干したお布団に包まれて、ぬくぬくと眠れたら幸せなのだけれど‥‥。

冬の日本海側では願いが叶うはずもなくて。

しか~し、便利な≪コレ≫をプレゼントしてもらっって以来、手放せなくなってしまったものがあります。

布団乾燥機 (*^_^*)  湿気を含んだ布団を乾かし、温ためてくれて (^v^)

暖ったかあい布団乾燥機

暖ったかあい布団乾燥機

 

手軽に使えるコレを、今度は実家の母に私からプレゼント。

今の母は、自分で布団の間に乾燥機を入れたり出したり出来るわけではありませんが、家族の助けを借りて使っているようです。

 

30数年前に≪洗濯乾燥機≫が販売された時、舅の介護のさなかだった母は大変助かったのだとか。

当時の画期的な発明の恩恵を受けたのは、弱い年寄りや子供とお世話をする主婦でした。

洗濯物が乾きにくい冬でも、大きなシーツやパジャマを気持ちよく乾かし、看病したいという家族の思いを、便利な家電が応援してくれたのだそうです。

その頃には開発されてなかった布団乾燥機が、老いてきた母を温め、私の布団を温めてくれています。

そういえば、あの頃の介護用便座も、冷やっとしていたな‥。

ベッドはまだ、リクライニングではなかった‥時代の介護でした。

要介護の段階が進むにつれ一番のお助けとなっているのは、家電だけでなく介護用おむつの改良が進んだ事かも知れないけれど‥。

少しずつではあっても、やさしい介護が受けられる時代になってきて嬉しい(^-^)

 

ちょっとしたアイデアで、気持ちのよい生活をアシストしてくれる便利な家電が、今夜も全国のお年寄り、受験生、介護の現場などで活躍している頃。

 

ips細胞、STAP細胞の研究は、明るい希望を感じる科学ですが、暮らしにより沿った実用的な発明はうれしいし、とても助かっています \(^o^)/

日本には、生活の質を高めるアイデアを実現したり、改良し続けている人がいてくれたのだ、ってことに改めて気づきました。 感謝、感謝。

 

さて、先程からスィッチを入れておいた、ほっこりほかほかのお布団に飛び込むことにします。おやすみなさ~い (^-^)

 

一日中、氷点下の佐渡でした。

冷えが厳しいので用心のために、水道は水を流していたので凍結せずにセーフでしたが、トイレの水は凍ったまま、流れませんでした‥。

外は寒いけれど、薄く雪化粧で覆われて、いつもと違った美しさ。

 

フェイスブックでも、あちこちで見つけた美しい景色がUPされ??『?いいね!!?』

雪の金北山、朱鷺が餌を探しに来る田んぼ、五重塔の妙宣寺、真野湾もまたよし(^。^)

 

冬の柿畑では、枝の剪定の作業が進んでいます。

畑の主

畑の主 古木

 

畑の主

剪定された枝

ごつごつと太く逞しい枝ぶりは、風格さえ感じます。

 

80歳を越えた伯母さんが、お嫁にきた時にはそこにあった柿の木。

家のすぐ側にあるので、いつでも目をかけ手をかけ大切に守ってきた古木です。

伯母さんを紹介したいと、何度もお願いしてみたのですが‥。「いえいえ」と、遠慮されて。おだやかな声で話しをされる、やさしい笑顔の伯母さんの登場とはなりませんでした。

 

真冬は木がほぼ休眠状態で、今こそが剪定作業の適期。

剪定は上を向いてする作業が多い為に、雨さえ降らなければ毎日手入れが続きます。

農家の人の時を惜しんでの姿が、圃場に見られる季節です。

 

佐渡の柿餅本舗

2009年秋、佐渡へ移住。
「佐渡の特産を使い、昔から食されてきた柿餅を、佐渡のお菓子として多くの人に知ってもらいたい」という想いから、商品化に乗り出しました。

最近の記事

最近のコメント

アーカイブ