醤油搾りは、外での作業ですので、
晴れ予報の今日、3/25日を醤油搾りの日としました(^-^)
前日に、名水で知られる羽黒神社の参道入口にある
箱根清水を汲み、準備しました。
佐渡の搾り師、斎藤哲さんにお願いして
朝 9時30分 開始
あとひと回り大きな羽釜が欲しい‥。
今は二つの鍋でお湯を沸かしていますが、
安定して、効率よく作業できるので、探しているそうです。
搾りの準備ができました
発酵と熟成を待っての、一年。
袋に汲み入れ、船に丁寧に並べます
この方、斎藤哲さんは、醤油搾りを一から勉強して、
醤油を絞るために欠かせない「船」も自分で作りました。
仲間を募り、佐渡での醤油作りを広めてくれた人です。
そして、ただ一人の醤油の搾り師さんでもあります。
醤油の香りが立ちのぼり、リズミカルな音
生醤油を少し持ち帰って、早速お刺身などで(^-^)
最後の一滴まで大切に搾りました
☆。。。。。☆。。。。。☆
ここからは、搾った醤油の火入れ作業。
何度も醤油の濃度を計りながら
熱を加え、安定させる
浮いてきたアクを丁寧にすくい取る
熱が冷めるのを待って、今日の搾り作業は終了。
澱が沈むのを待って(およそ一週間)
瓶に移し換え、冷蔵庫に保存します。
☆。。。。。☆。。。。。☆
醤油の仕込みは・・・約 1 年前に遡ります。
原材料は、醤油麹・大豆・小麦・塩・水
毎月、手入れと観察
昨年の醤油の仕込みは、4 月 16 日でした。
天地返しは、最初は1週間に1回、やがて月に1~2回。
大切に育んできた醤油は、
大豆と小麦のおだやかな甘さを感じます。
何も加えない、自然の素材だけの
素にして上質の醤油ができました。
2009年秋、佐渡へ移住。
「佐渡の特産を使い、昔から食されてきた柿餅を、佐渡のお菓子として多くの人に知ってもらいたい」という想いから、商品化に乗り出しました。
コメントをどうぞ