栃餅を作る

最強の寒さが、北海道~関東エリア~佐渡までおおっています。

 

昨年の寒波では、水道管が凍結して、自衛隊に給水派遣を要請するほどの混乱がありました。

この冬には、そういう事態にならないようにと、防災放送が繰り返されています。

 

どんど焼き始め、初午真言・地域の新年会・農業の豊作への願いを込めたお田植え神事などの

正月行事を滞りなく済ませ、ほぼ一段落したところです。

 

そこで、祝日 ( 建国記念の日 ) には、ゆっくり楽しもうと「 黄金鮎の出汁で蕎麦の会 」が開かれます。

 

その準備として、柿餅本舗には宿題があるのです。

昨年の秋に、先輩からお預かりしていた、<栃の実>で栃餅を作り、参加する事。

殆んどの方々が、アク抜きの段階で挫折してしまい、お餅までたどり着けないと聞く栃餅。

 

縄文時代から食べられているものだそうですが、佐渡ではどういう歴史があるのでしょうか?

やっかいで、手強くて、難しくて、それ故においしいお餅とか。

佐渡では≪田中餅店≫さんが製造して、知られています。

 

関心はあったものの、作るのは初めての体験です。

栃の実  9/19

栃の実  9/19

かわいい栃の実ですが‥手強いのです。

 

栃の実

栃の実

先輩より預かって冷凍保存していた、アク抜きを済ませた栃の実。

アク抜き方法を知るお年寄りが、ほとんどいらっしゃないのだとか。

 

アクが アクが

アクの泡が

カチカチの小石の状態なので、煮ます。

まだまだ、アクだらけ。

アク抜き

アク抜き中

何回も水を替え、アク抜きしていますが、まだまだ硬い ( 三時間 )

かなり きれいに戻りました

アクが抜けた‥ことに

かじってみると、まだ硬く、栃の実独特の渋味と苦みアリ。

刻んで

刻んで

半量を刻んで

蒸し

餅米 栃 餅米 栃

交互に、餅米 栃 餅米 栃 と、蒸しの準備

    粒々の食感も残したいので‥。

 

細かく刻んで

細かく刻んで

半量は、フードプロセッサーで細かく刻んでみました。

 

細かく 刻んで上に

細かく刻んで 餅米の上に

いつもより長めに蒸しました。

 

蒸している途中には、栃の匂いが漂います。

              少し鈍く、重く感じる、クセのある匂いです。

 

市販の栃餅とは、イメージが異なりますが、

         やっと、栃餅に搗きあがりました。

のし餅に

のし餅に

 

栗のようですが、栗とは全く違うベツモノでした。

栃の実は、どこにでも有るものではなく、佐渡では貴重な木の実。

 

田中餅店さんの<栃餅>は、

やっぱりコツと技術が要る、特別なお餅と言えます。

 

今のうちに栃のアク抜き法、餅の搗き方の伝承をしておかないと‥。

私どもが作る<柿餅>同様に、栃餅もスタレテしまうのでは?

「あの家のお婆さんが居なくなったら、作れる人がいなくなってしまった」では、惜しいこと(>_<)

 

肝心の要であるアク抜きの部分を、先輩が済ましてくれていますので、

栃餅を自分で搗いたとは言い切れないですのですが、貴重な体験をさせていただきました。

 

お餅を完成するまで不安でしたが、何とかこぎ着けられてホッとしています。

蕎麦の会で、みなさんと食べるのを楽しみに、切り餅にして持参します。

 

栃の実について

http://daifukujyou.com/user_data/tochitoha.php

 

コメントをどうぞ

* は必須項目となっております。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

佐渡の柿餅本舗

2009年秋、佐渡へ移住。
「佐渡の特産を使い、昔から食されてきた柿餅を、佐渡のお菓子として多くの人に知ってもらいたい」という想いから、商品化に乗り出しました。

最近の記事

最近のコメント

アーカイブ