佐渡で、昔から食べられてきた食事や行事食。 家庭での 毎日の食事 家族の祝いごと 誕生 入学 成人 神への 願い と 感謝 行事の食事 結婚 葬祭 地域の祭り 農作業の区切りを祝ったり その時々の食について、 記録した本を図書館で見つけました。 | |
昭和の時代の記録が主ですが、 同じ佐渡でも 北部の海沿いの地域と 南部の山里の暮らしの違いに、驚くばかりです。 自然の恵みを、上手に、丁寧に食卓にのせる。 つつましく、季節の食を楽しんだ生活ぶりなど。 | |
当時の食品保存の多くは、 塩に漬ける 野菜や山菜は干す 味噌や酒粕に漬けるなど‥工夫して。 | |
冷蔵庫・冷凍庫の便利な機材が無かった時代は、 その季節に採れる食材で、作って食べる。 季節ごとの食材を、保存することは、 どんなに忙しく、努力を要したことでしょう。 想像するだけでも、大変そう。 主婦の知識や技量で、家族の食と健康とを守り、 楽しませてくれた味の記録。 | |
《四季折々の、郷土の味》を伝えよう。 地区ごとの、 健康推進員の方々がレシピを提供し、料理を再現し、 佐渡市がまとめた「さどごはん」 | |
祭りの準備 新年を迎える準備 神さまに収穫を感謝しての、お供えした品々。 みんなで食べた、特別な日のご馳走など。 賑やかな場面が、よみがえります。 ~昔の良さを今へつなげる~ ~未来を担う子供たちへ伝える~ | |
この本は、農山漁村文化協会が 全国に伝わる 「米のおやつ と 餅」を紹介した冊子。 昭和35年~45年頃の、家庭の食文化の特集です。 | |
やはりというか、当然というか 「柿餅」は、登場しておりません。 | |
柿餅 の材料は こがね餅米、おけさ柿の干し柿、 佐渡の塩 のみ。 写真は、 京阪百貨店 ECモール 《よろずをつなぐもの 島の幸々》 に紹介されたものです。 新潟県佐渡島 おけさ柿をつかった伝統の生切り餅 島の幸々 | よろずを継ぐもの|継ぐべきものをよろず集めたモール (yorozutsugu.jp) | |
昔から我が家で冬に食べてきた《柿餅》が、 まさか、佐渡の一部の地域だけの特殊な餅 だったとは!(^^)! 「柿餅」を、手土産に持参する度に、 珍らしがられ、作り方をたずねられる‥ことが続きました。 同じ佐渡なのに、 知らない、作らない地域があるなんて‥ビックリでした。 それほどに、廃れる寸前の食文化であるならば 郷土の味を伝えたい…との思いから 「佐渡の柿餅本舗」として、柿餅作りを始めました。 そういうふうに、知られていない食の文化は、 全国のあちらこちらに まだまだ、きっとあることでしょう。 一度でも作ったり、味わったりした経験があれば 味を再現することは、可能と思います。 地域の味を次の世代につなげていく 家庭の味を次の世代に伝えていく そして 食べることは、守ること 素朴な家庭の味と 毎日の料理を楽しみながら 続けていきたいと思うのです。 | |
2009年秋、佐渡へ移住。
「佐渡の特産を使い、昔から食されてきた柿餅を、佐渡のお菓子として多くの人に知ってもらいたい」という想いから、商品化に乗り出しました。
コメントをどうぞ