今日は、「雨水」だそうです。 二十四節気では、春へと季節が向かい 氷が水へと溶けはじめる頃。 “寒”の大事な仕事としている 味噌を仕込もうと、 大豆 麹 塩を準備しました。 | |
佐渡産の大豆は、生産者が少なくなり 地場の売り場に並んだのは、少量で一瞬のことだったそうです。 地元の大豆を買い損ねてしまいましたので、 今年は、北海道産の大豆で作ってみます。 | |
麹は、地元の塚本こうじ屋さん 塩は、佐渡の塩。 | |
一晩、たっぷりの水に漬け ふっくら大豆に。 | |
圧力窯で煮ます。 | |
フードプロセッサーで、煮豆を潰します。 大豆が熱いと麹の働きが弱まるそうですので、広げて冷まします。 | |
麹と塩は合わせておき 少し冷ました大豆と、混ぜます。 | |
手のひらの大きさに、丸めて。 二人で味噌の仕込みを、毎年続けてきたので、 分業作業も手慣れてきました。 順調です。 | |
団子の中の空気を抜くように 樽へ投げ込みます。 | |
ラップで蓋をして、保存。 完成すると、ひと樽がおよそ10㎏。 | |
波型の蓋が、“圧”をかけるので 重石の役目をするそうです。 梅雨明けの頃になったら、 天地返しをして、発酵のぐあいを確かめます。 孫たちも、食べる味噌ですので おいしく発酵し、熟成されますようにと願いながら 爺さんと婆さんで、二樽分仕込みました。 家庭の味は、ひと椀の味噌汁から。 今年も味噌の仕込みを終え、ホッとしています。 | |
2009年秋、佐渡へ移住。
「佐渡の特産を使い、昔から食されてきた柿餅を、佐渡のお菓子として多くの人に知ってもらいたい」という想いから、商品化に乗り出しました。
コメントをどうぞ