島に春を告げるむら芝居
刷りたてのポスターを届けて下さったのは、
赤泊地区で、この会の発足の時から、育て、サポートしてこられた先輩のご夫婦。
今年の演目は 「さどおけさ」
主催:赤泊演劇研究会
日時:3月5日 午後3 時~ 6 時~
会場:赤泊総合文化会館
今年で 26 回目の公演となったそうです。
出演者や裏方さんを合わせると、100人を超えるメンバーが参加する民話を基にした創作劇です。
劇に参加するのは、小学生、民話の会の方、山田やまびこ会の太鼓や踊り、
御番所太鼓の会、コーラスのリトルかたつむりなど。
スタッフは、メーク、舞台装置、照明、音響効果、黒子、総務や記録‥他。
赤泊の方言や、昔から伝わる素朴な遊びや歌を、子ども達に伝えることにも熱心です。
テーマは、蕎麦屋の老夫婦に拾われた猫 の 恩返し
流行らない村の蕎麦屋の老夫婦が
弱った猫を拾い、育てることになり‥と、続きます。
佐渡おけさの基となったと伝わる、山田のハンヤ節
太鼓や笛が、力強く湧きあがるお祭りのワクワク感を盛り上げます
赤泊御番所太鼓の若い太鼓グループ
いま住んでいる地域に誇りと愛着をもって、赤泊ならではの魅力を発信したい・・。
民話を基にした、赤泊演劇研究会の人達。
続けることにはさぞや、ご苦労もある‥はず。
大勢が集まるからこそ、多少の面倒と楽しみがあって\(^o^)/
出演された先輩は、
「 あの場面をああしたかった。こうしたほうが良かったかも‥」
反省の言葉を、次々とおっしゃっていました。
地域ならではの文化を持つ誇り、その信念と意思を感じます。
2009年秋、佐渡へ移住。
「佐渡の特産を使い、昔から食されてきた柿餅を、佐渡のお菓子として多くの人に知ってもらいたい」という想いから、商品化に乗り出しました。
コメントをどうぞ