どんど焼き 所変われば

今日は、成人の日。

無風で明るい陽ざしにあふれ、真冬の佐渡とは思えないほど (^_^)v

 

正月の行事を締めくくる、どんど焼きの煙が、あちこちから立ち昇っているのが見えました。

八幡町では(とうらいやさん)と言っています。

正月飾り・注連縄・下げ紙・子どもの書き初め・などを持ち寄って、竹を組み焼き上げます。

 

両津の住吉の先輩をお訪ねした折りには、どんど焼きの準備中でした。

私の実家のとも、住んでいる八幡町のとうらいやさんのとも、まるで異なっていました。

 

正月飾り 注連縄など

正月飾り 注連縄など

まとめて、束ねて。

 

ふくろ さいふ

ふくろ  さいふ

家族の一人ずつのフクロ を作り、結婚して家を出た娘さんの分も用意されているそうです。

親心 (^O^)

 

の底には、家族のひとり毎に色を変え、五色のテープで飾りつけ、

財布 には、今年の願いを墨で書き込んであります。

そして、一本の竹の枝に女性はフクロ、男性はサイフを飾り付けます。

 

「 嫁に来たばかりの時に、姑さんに作り方と意味を教えられて以来、

                      自分の役目として、続けて来たのよ 」

 

みんなの無病息災、家内安全の願いを込めて。

どんど焼きは、大切な行事なのです。

昨年の竹と 今年の竹

昨年の竹と 今年の竹

昨年の竹をどんど焼きで納め、神聖な火で清めた竹を持ち帰り、玄関に飾るのだそうです。

 

今から どんど焼きへ

今から どんど焼き会場へ

飾りを付けた竹を担いで、子ども達が張り切っています。

 

どんど焼き の 煙

どんど焼き の 煙が‥

遅くなってしまい、あちこちから上がっていた煙が‥

これだけに‥なってしまいました‥。

 

所が変われば同じ佐渡の中でも、風習がこれほどにも異なるなんて。

ビックリ\(^o^)/

 

どんど焼きの火で、餅・するめ・昆布などをあぶり、家に持ち帰り家族と分け合って食べます。

どんど焼きの火が勢いよく燃え上がると、今年の豊作も占えるのだそうです。

 

この一年が、穏やかで心安らかに過ごせますように、と祈ります。

 

コメントをどうぞ

* は必須項目となっております。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

佐渡の柿餅本舗

2009年秋、佐渡へ移住。
「佐渡の特産を使い、昔から食されてきた柿餅を、佐渡のお菓子として多くの人に知ってもらいたい」という想いから、商品化に乗り出しました。

最近の記事

最近のコメント

アーカイブ