地区ごとに、“ とうどうやさん?” が行われ、佐渡の正月行事がほぼ終了しました。
竹や藁で土台を組み、正月飾りや注連縄などを神聖な火で焼く行事です。
子供の書き初めや昆布・餅なども、その火で炙って清めます。書き初めが炎で高くまい上がると、字が上手くなると言われ子供達は持ち寄ったものです。
炎で炙った餅や昆布を食べると、この年の無病息災が叶うとも言われています。
地区の住民が揃って準備するという、数少なくなった祭りのひとつ。
昔は小正月・15日の夜に、行われてきた行事ですが、今では休日の昼に火が入れられる集落が多くなったとのこと。竹がポンポ~ンとはぜる大きな音が響きわたっていました。
この とうどうやさん の火祭りだけは、消防署も 大目 に見てくれるのだそうです。
2009年秋、佐渡へ移住。
「佐渡の特産を使い、昔から食されてきた柿餅を、佐渡のお菓子として多くの人に知ってもらいたい」という想いから、商品化に乗り出しました。
コメントをどうぞ