おとなの遠足 春日崎 ~ 開く集落 ~ 鹿伏

なんと、朝から雪が舞っています。 ( 平成 31 年 3 月 24 日 )

 

無理はしないですが、雪が降って寒いから中止なんて、ヤワなことを言わないのが大人の遠足。

帽子・マフラー、ホッカイロを張り付け、防寒万全の対策をして、出発。

 

相川 開く集落

相川 開く集落

以前ここにあった相川測候所の脇から、急な坂道を登って開く集落へ到着。

ウォーミングアップの、足腰伸ばし。

 

道遊の割り戸

道遊の割れ戸

観光用のスナップ写真とは反対側の角度から、見えています。

 

牛を祀った 大日堂

牛が祀られている 大日堂

道中の安全を祈る、お堂

 

安産にご利益のある、お地蔵さまとか。

 

行程表

行程表

なんと、ここで、カメラの充電が切れてしまって‥

 

雪の薄く積もった山の道を、てくてく。

白く小さな、雪割り草・イチゲの花・黄蓮の花が可憐に咲いていました(^-^)

植物に詳しい方が、足元の「そこに咲いていますよ」

雪の中のでも凛と咲く姿は、細いけれど、たくましさを感じます。

 

(オウレン)の花 画像はインターネットからです。

黄蓮の根茎は漢方薬として利用され、佐渡の山から掘り出された時代があったと聞きます。

オウレンは、仲春~清明の今頃の季節をさす、俳句の季語だそうです。

 

途中には、山の斜面を切り開き、新しく開かれたばかりの道なので、

地層が全部見えるポイントがありました。

 

地層の堆積した部分、湾曲し、断層が隆起したりズレたり、地殻変動の様子がそのままに。

佐渡は、まだまだ誕生したばかりの大地であることがわかります。

 

 

Uターンして、いくつものため池の側を通り、春日崎まで下りて、昼食タイム。

 

今までは、簡単におむすびだけを持って参加していましたが、

お昼の定番、卵焼き・サラダ・お漬け物・コーヒーを入れて、チャンとしたお弁当を用意。

遠足の楽しみは、素朴に、外でのお弁当\(^o^)/

みんなと一列に並んで、いただきま~す。

 

鹿伏の黒い姿の波切不動尊・熊野神社・善知鳥神社・春日神社の能舞台を訪ねて。

 

相川ひなまつりの最終日でもあり、おひなさま見学も。

 

伊藤家の享保雛は

高さが 60 センチもあって、雅びなお顔の大きなお雛さま。

画像が無くてお伝えできないのが残念ですが、来年のお楽しみとしてまた拝見に伺いたいもの。

 

隣のホテル万長さんへ移動し

お雛さまを拝見して、ホテル万長さんの美術館へ。

お宝鑑定団でよく知られる芸術家たちの、陶芸・書・彫刻などがギュと詰まった美術館(^_^)v

 

ロビーでは、相茶会さんの主催でお茶会が催されていて、

お菓子とお抹茶をいただき、休憩しました。

相川ひなまつりを盛り上げるためのサービスとして、誰でもご馳走になれます(^-^)

いつもは大人の遠足のお仲間が、今日は和服で、にこやかにご接待をして下さいました。

 

続いて、本興寺さんへ

お釈迦さまが沙羅双樹の下で、北枕で入滅されようとしているようすを描いたのが涅槃図とか。

ご住職に、説明をしていただきました。

 

のんびり、のんびり歩いたようでも、約 14.300 歩の遠足。

初めて参加の方もいて、今日は 33 名。

おとなの遠足のメンバーの中には、植物に詳しい人がいて、地学に詳しい人もいて(^v^)

 

雪にもめげず、内容の濃い一日でした。

 

コメントをどうぞ

* は必須項目となっております。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

佐渡の柿餅本舗

2009年秋、佐渡へ移住。
「佐渡の特産を使い、昔から食されてきた柿餅を、佐渡のお菓子として多くの人に知ってもらいたい」という想いから、商品化に乗り出しました。

最近の記事

最近のコメント

アーカイブ