麦飯まつり

真野地区では、7月15日は麦飯まつり。

新町の通りを中心に、麦の収穫時期を祝って来たまつりが、麦飯祭りです。

‥今は麦畑を見かけなくなりましたが、季節の言葉として残っています。

蕎麦を打つ スタッフ

蕎麦を打つ スタッフ

つけ合わせの 煮物 漬物

つけ合わせの 煮物 漬物

“ ゆい ” では、町の賑やかしになるようにと、打ちたての蕎麦を食べていただくことに。

自宅の野菜をバザー価格で提供したり、手作りの笹団子、お赤飯などを準備。

畑で採れたばかりのナス・キュウリ・カブを漬け、蕎麦のおかずとして添えました。野菜の甘さと食感が旬そのもの。

我が佐渡の柿餅も、皆さんにたくさん食べていただこうと、試食会で参加しました。

途中でにわか雨となった為、“ ゆい ” ?を休憩所として利用していただきました。

初めて立ち寄った人同士が、お茶を飲みながら自己紹介しあったり。

人を紹介しあったり、雨宿りの間に、新しい人と人との繋がりが生まれたようです。

午後の4時から 麦飯を商工会が用意

午後の4時から 麦飯を商工会が用意

お祝いの “ 麦飯 ” ですので、喜んでいただきました。昔ながらの麦を炊き込んだ握り飯です。

☆・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・☆・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・☆

夜八時からは、新町大神宮で「真明座」により、文弥人形が演じられました。

近松門左衛門 吉野都女楠 麦盗人の場

近松門左衛門 吉野都女楠 麦盗人の場

熱演 太夫さん

熱演 太夫さん

座長の川野名さん と 演者の紹介

座長の川野名さん と 演者の紹介

公演の前に、座長が話のスジを説明して下さいましたので、とても解かり易く文弥人形を見る事ができました。立ち回りのリズムや太夫の語りが、熱を帯びて激しい舞台でした。

文弥人形が演じられているのは、佐渡の他では全国で2ヶ所だけだそうです。

佐渡に伝わる重要無形民俗文化財の文弥人形。

今回は真明座に、新しい座員が加わっての公演でした。

麦飯 と 公演の筋書資料

麦飯 と 公演の筋書資料

そして、またも、麦飯をいただきました。

コメントをどうぞ

* は必須項目となっております。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

佐渡の柿餅本舗

2009年秋、佐渡へ移住。
「佐渡の特産を使い、昔から食されてきた柿餅を、佐渡のお菓子として多くの人に知ってもらいたい」という想いから、商品化に乗り出しました。

最近の記事

最近のコメント

アーカイブ