畑の水やりが、大切な朝仕事となってきました 今日も暑い一日となりそうです 体がまだ順応していないので ゆっくり過ごすことにします 私達の会話の多くが、メインは食い気。 「お昼は何を食べようか」 「夕ご飯は何を作る?」 そこで 迷ったらカレー‥ということで、決まり。 | |
カレーの付け合わせには 我が家では、らっきょうが定番 | |
小粒花らっきょう (福井県産) シャキシャキ食感が好きです | |
ときめき生協の注文表に 季節の味、鳥取のらっきょうを見つけました 今までに何回か らっきょう漬けに挑戦したことがあるのですが 納得のデキに作れたことがなくて ‥ ‥ もう一度、トライしてみることにします !(^^)! | |
らっきょうは、とても粒揃い。 土や根が付いた状態で、800gで届きました さっそく 薄皮を剝き、丁寧に下ごしらえを | |
塩で揉み、一時間ほど待ちます 熱湯に10 秒ほど湯通しすると シャキシャキ食感になるそうです | |
らっきょう漬け液は、《きょうの料理》レシピを参考にしました らっきょう、200gに対して 米酢 カップ1 てんさい糖 100g (少し減らしました) 塩 20g 赤とうがらし 1本 一週間後から、味見ができますが 一年間ほど保存可能です | |
作るは、楽し(^O^) 今度こそ、美味しくできると嬉しい。 | |
☆。。。。。。。☆。。。。。。。☆ | |
国仲平野の田んぼは、一面の緑色 遠くには、青い大佐渡山脈の おだやかな風景が広がっています | |
カンゾウと共に、岩百合は 6 月の佐渡の花 | |
海岸沿いに咲く、シャリンバイも盛りの時 | |
2009年秋、佐渡へ移住。
「佐渡の特産を使い、昔から食されてきた柿餅を、佐渡のお菓子として多くの人に知ってもらいたい」という想いから、商品化に乗り出しました。
コメントをどうぞ