秋の収穫を感謝して、
9月15日には多くの地域で
秋祭りが行われています。

八幡地区でも早朝から
太鼓の音が聞こえてきています。

大雨の警報が出されているなか
雨に濡れながら、鬼さんたちはさぞや寒かろうと心配です。


太鼓の音が近づいたり、遠ざかったり
家々を門付けしながら、移動しているようです。

雨に備えて
トラックの荷台には、屋根を付けて対応。
車の流れを止めないように、丁寧に誘導中
赤鬼 青鬼 マメ
青年会の若手が、我が家の玄関に来てくれました。
八幡地区は、豆まき型と呼ばれる鬼太鼓。

人にとりついた邪気を食べ、
無病息災を叶えてくれると言われているので
獅子に頭を噛んで貰いました。

家内安全のお札もいただきました。

いよいよ、秋の収穫作業が本格的になります。

厳しかった労働の実りと、神への感謝を祝う秋祭り。


最後に、爆竹を鳴らして終了するのは八幡地区だけだそうです。


蕎麦の白い花が咲き揃っています。
赤みを帯びた茎の色との、取り合わせが美しい。
空気が秋へと移ってきたようです
あちこちで
家族総出の稲刈り作業中
畦道には、籾を運ぶトラックがスタンバイ
稲刈りの終わったばかりの田んぼは
おだやかで、静かな気配がしています。
友人を訪ねたおり、大きな栗の木には
栗のイガイガが、たっぷりたわわ。

実がハゼて、落ちてくるのは数日後かな
栗拾いが、楽しみ(^O^)

数日前に
雨の予報が出たので、大根を播きました。

昔からある、苗や種を扱うお店で求めた時
大根の種類がたくさんあって、
どれがいいのか迷ってしまいました。

店主に相談すると、
「ここらあたりの土には、昔からコレを薦めているよ」

小さなカップに計ってくれ、「300円也」でした。

間引き菜も食べようとの魂胆もあって、種の間隔が密です。


☆。。。。。。☆。。。。。。☆


帰る途中の、佐渡カントリーエレベーター前には
軽トラックの長い列ができていました。

何やら、受け入れチェックがあるようで
係りの人が忙しそう。

マイクからは、案内や指示が聞こえてきます。


佐渡の米蔵へ、新米が次々と運び込まれています。

収獲の秋ならではの風景です。


そろそろ終盤かな‥と思う夏野菜ですが
まだ、茄子 ししとう が取れています。

ありがたい (^O^)


☆。。。。。。☆。。。。。。☆


上弦の月
とても、明るい月明りの夜。

薄く雲がかかっていて
スマホでは、これで精一杯でした。


☆。。。。。。☆。。。。。。☆


ある日、山道を走っていると
テンが駆け抜けて行くのが見えました。

<落ち栗色>と言う色があるそうで
艶のある毛色が元気に、ジャンプステップしていました。


別の日には、道の中央に
なかなか動かないトンビを見かけました。

どうしたことかと
スピードを落として近づくと、急に飛びたちました。

なんと
空飛ぶ長~い蛇に遭遇。

初めてのことで、ビックリでした。


逞しくもあり、厳しくもある野生の世界。

動物たちも、なにやら秋は忙しそうな様子です。


佐渡の夏がいちばん賑わう時。

お盆に帰省したみなさんや、
鼓童の地球の祝祭(アース・セレブレーション)公演を楽しみに
佐渡へ来てくださるお客様たちで、賑わいをみせています。
E・C 公演を観に、毎年来島されている
シンガポールからのお客様が
我が家を訪ねてくださいました。

写真も OK 快く(^O^)いただきました。

☆。。。。。。☆。。。。。。☆。。。。。。☆

畑から茗荷を収穫。
茗荷畑に何度も水を撒いて、乾燥し過ぎないようにしました。
塩漬けしてから、梅酢に漬けます。
真夏の楽しみ
夏野菜の梅酢漬けを作成中
茗荷や生姜を梅酢に漬けこみ
冷奴の薬味や、きゅうりや茄子をシバ漬け風に。

程よい塩分の補給は、お漬物で。

夏祭りを知らせるポスターが、
あちこちに掲示されています。
赤泊港まつり
納涼花火大会 特産品の市場 マーチング演奏など

地域のみなさんが参加して
楽しめるプログラムがいろいろ
海に浮かべた土俵で大相撲 
夏らしい、おおらかでユニークなお祭りが人気
佐渡のお盆
花火 フラダンス 鬼太鼓 盆踊り
銀河芸術祭 
会場は、佐渡のあちらこちらにて
両津では
七夕まつり 川開き 花火大会など
子どもたちによる 鼓笛隊演奏 山車パレード
人形芝居 鬼太鼓


地域ごとで開催される 夏まつりは

夏休みで帰省される人や
観光客の方々も、楽しく賑やかになりそう。


ポスターだけですが、並べてみました。

朝の爽やかな時間のうちに
神事「茅の輪くぐり」をし、お清めしてきました。


半年を無事に過ごしてこれたことを感謝し、心身を清めて厄災を祓い

これからの半年の、無病息災を願って
茅で編んだ輪をくぐり
夏越しの祓いをする行事だそうです。


茅の輪のくぐり方を教えていただき
左足から8の字を書くように、3回くぐりました。

それから、熊野神社へ参拝。

緑色のカヤが、美しく爽やかでした。


境内は、すっきりと清掃されていて
気持ちのいい空間。
千種交差点・熊野神社にて
J A 佐渡・金井支店 よらん舎近く 
茅の輪くぐりで、厄除けを済ませたのでしょう、久ぶりに会ったお友達と

参道の石段に腰を掛け
お話しをされているグループがありました(^O^)
神社の御神木は、(樅モミ)の木
幹囲 2.4 mもあり、樹齢の推定は 150 年くらい。
 
境内には、コンクリート製の滑り台が備わっていました。

子ども達の、遊びの場だったのでしょうが
いつの時代に作られた滑り台なのでしょう?

神社の境内で賑やかに遊ぶ
子ども達の声が聞こえてきたのは‥昔むかしのこと。

静かな境内の一画に、懐かしい遊具が残されていて

鬼ごっこやケンケンパ‥など
汗をかいて走り、遊ぶ、昭和の風景が思い出されました。

佐渡の柿餅本舗

2009年秋、佐渡へ移住。
「佐渡の特産を使い、昔から食されてきた柿餅を、佐渡のお菓子として多くの人に知ってもらいたい」という想いから、商品化に乗り出しました。

最近の記事

最近のコメント

アーカイブ