大型連休の最終日。
冷たい雨の一日でした。
今日は、実家の田植えを予定していましたが
苗の伸びが少し不足していることもあり、悪天でもあり、
田植えを延期することにする‥、との連絡がありました。
今年の苗はまだ少し、ひ弱なようです。
今日は、子供の日。
子供の日がお誕生日という、ラッキーな友人がいます。
誕生ケーキの代わりは、いつも笹団子と決まっているのだそうで、
手作り笹団子のお裾分けをいただきました。
お祝いのお団子を、いただきます。
お昼は、ホットケーキ(^O^)
まず、ホットケーキに添える、苺ソース作りから。
完熟の小粒いちごで作ると、味が濃く、色も鮮やかなソースに。
ジャムよりも(糖度が40%以上)、甘さ控えめで、
果物の形をのこして。
砂糖をまぶし、しばし待ち
アクを取りながら、煮詰め
最後にレモンをギュッと絞り込んで、色止めをします。
バターの塩味と苺の甘酸っぱさが、新鮮な味わい(^O^)
よもぎ入りホットケーキも試作してみると、色も香りも、いい感じ(^^)v
久しぶりに、ホットケーキを焼き
甘~いもの尽くしの、お昼を堪能 (^O^)
「 たまには、いいかな 」
自分にも “ おお甘 ” な日にしました。
毎年、GWには帰省し、田植えを手伝ってくれる甥の一家。
「こちらでも毎日コロナの感染者が出ていてるので、帰省を見合わせます」
との連絡がありました。
都会育ちの奥さんは、この畑での山菜採りを楽しみにして
佐渡に来てくれるのですが‥。
そこで、
佐渡の山里から、山菜セットをお届けしました。
アク抜き用に、友人から分けて貰ったストーブの木灰を添えて。
ワラビのアク抜き作業は、刻々と変化してゆくので理科の実験のよう。
これが、とても面白い。
( 独活 ウド) は、酢味噌や天ぷらにしても、キンピラにしても美味し。
春の佐渡のほろ苦味を、たっぷり食べてね。
私たちも《 山菜の煮たの 》
盛りだくさんの山菜を、いいただきます。
この春の山菜フルコースを以て、お開きとすることにします。
ごちそうさまでした(^O^)
風が強く、肌寒い朝です。
せっかくのGWなのに、五月の爽やかな晴れ間がまだありません。
☆。。。。。☆。。。。。☆
フキとタケノコをいただいたので、煮物にすることにしました。
軽く湯がいて皮をむくと、芳香が部屋に立ち込めます。
蕗の皮をむきながら、ついつい口ずさむのは
「おべんとばこのうた」
これっくらいの お弁当箱に‥
おにぎり おにぎり ちょいと詰めて
きざみ生姜に ごま塩ふって
にんじんさん さくらんぼさん
しいたけさん ごぼうさん
穴のあいた れんこんさん
筋のと~ったフ~キ (^O^)
爪の先は、アクで黒くなってしまいますが楽しい作業です。
茹でたタケノコも、いただいたので炊き合わせます。
ご近所のお母さん手作りの蒟蒻は、味がよく染み込み美味しいこと!(^^)!
佐渡は干しシイタケの生産で、品質と量ともに、新潟県の 90% を占めています。
高齢化が進み、後継者が育っていないのは他の農業と同じ‥。
あまり知られていませんが、原木産の干しシイタケは佐渡の貴重な特産品です。
みんな合わせて、煮物にしました。
フキが快いほろ苦味で、春ならではの香りのご馳走。
タケノコは柔らかい穂先と、根元のしっかり食感を比べられるように切りました。
シイタケは、身が厚く旨味たっぷりです。
その他にも、この筍で
お味噌汁として、ワカメと若竹汁を。
炊き込みご飯にたっぷり入れて、いただきました(^O^)
ぜ~んぶ、佐渡産の春の味。
GWのほぼ半ば、まだ雨が続いています。
半日だけ晴れ間がのぞくとの、予報がでました。
そこで、今日もよもぎを摘みに行ってきました。
よもぎの柔らかい今こそ、大切な時。
畑に群れて咲いていたのは、踊り子草。
かわいい姿の、山の花。
そして今、フェースブックの中では、
《ぜんまいのオスとメス》の区別がつかない、問題が勃発しております( ^^)
山からのお土産はぜんまい
綿をかぶった状態で選ぶのは確かに難しいのですが、少し大きくなると簡単。
山の斜面に生えていることが多く、採ることには注意が要る山菜です。
クルクルと丸く、綿毛をかぶり、面白い形の《ぜんまい》
センターの一本がオスで、両脇はメス。
山では、女のぜんまいだけを採り
男のぜんまいは、残すことをルールとされています。
それと、せっかくではありますが
男ぜんまいは、苦くて美味しくないそうですので‥念の為。
茹でてアクを抜き、揉んで、干して保存。
食べる時には、ゆっくり水で時間をかけて戻します。
煮付けて食べることが一般的ですが、ナムルにすると美味しい貴重な山菜。
実家の地域では、切り目を入れず煮付け
《ぜんまいの一本煮》と呼びワイルドに食感を楽しみます。
よもぎ摘みは大切な仕事ですが、山でぜんまい採りを楽しんできました。
今日は晴れましたので、畑の草むしりを頑張りました。
外では、土曜日・日曜日の休日に若い人が
農業に参加している様子がみえます。
田んぼに多くの人が出て働く様子と、日毎に景色が変化しています。
耕された水田が増えて、水が張られてきました。
《 世の中は三日見ぬ間の桜かな 》
一斉に花を咲かす🌸に似て、田んぼの様子も目覚ましく、
田植えの準備が着々と進んでいます。
カエルも水を得て、賑やかな鳴き声をのどかに🐸聞かせています。
☆。。。。。☆。。。。。☆
今日は《柿餅の粉》で、丸パンを焼いてお昼にすることにしました。
柿餅本舗オリジナルの《柿餅の粉》は、
餅米と干し柿の入ったパンの粉です。
一般的なパンよりも、
焼き温度は少し高めで、発酵に少し長めの時間がかかります。
コツは、そこのトコロだけ。
佐渡でただ一つ(^O^)
もちろん世界でもただ一つの《柿餅の粉》入りパンは
他にない、もっちりとしていて、ほんのり柿のおだやかな甘さを感じます。
パンを焼くと、オーブンからいい匂いがしてきて
食卓が楽しくなってきます。
何をサンドしても美味しい、手ごろな小ぶりサイズの丸パンに成形してみました。
2009年秋、佐渡へ移住。
「佐渡の特産を使い、昔から食されてきた柿餅を、佐渡のお菓子として多くの人に知ってもらいたい」という想いから、商品化に乗り出しました。