小学校の前を通りかかったら、 にぎやかな声援を受けて、子供たちはマラソン大会中でした。 そうです、 二学期にはマラソン大会がある、ある。 子どもの頃から長距離走は、 私は、チョット苦手(>_<) | |
満開になった、金木犀の香りがただよって‥。 表現は大げさかも知れないですが、あたり中に充満して 秋の香りと言うには、濃厚すぎるくらいです。 | |
精米のスタンドで、白米に。 | |
友人や親戚に、 元気に過ごしています、の、近況のご挨拶を入れて お届けの準備ができました。 | |
お隣りの田んぼでは、稲藁をま~るく丸めています。 お隣さんは、黒毛和牛を飼育している家ですので、 敷き藁にしたり、エサに加えたりする貴重な藁です。 | |
自然薯のむかごご飯 たくさん入れればいいとは‥言えないものも‥あるようで、 田舎流にたっぷり入れたらば、味はよく楽しいのですが、 食感がボソボソでした。 少し、奥ゆかしさが足りませんで‥した。 また、次回(*^_^*) | |
イヌサフラン | |
畑の隅では、無花果が。 無花果も、いろいろあって もうすぐ、味見ができそうです。 | |
籾摺り 稲作農家にとって、一年間手をかけた米作りの最終作業です。 いつものように、手伝いに行って来ました。 | |
籾がらを取り除き、玄米に《籾すり》 | |
佐渡市の認証米の誕生の時。 重さを計った袋に、認定農業者の名前を記入し、 赤いシールを貼り、出荷準備の完了です。 | |
朱鷺と暮らす郷の 佐渡産の、安全でおいしい米作りは、 世界農業遺産(GIAHS)に認定されています。 しっかりとした米つぶで、 口の中に甘みが広がります。 | |
以前は、7段に積めた米袋ですが 今は、腰に無理をしないよう、5段積みに。 そろり、そろり、ゆっくりと。 | |
翌日には、依頼した業者の方が来てくれ、 JA佐渡への、お米の出荷が完了しました。 今年の作柄は、とても豊かでした。 自信と安堵の実りを迎えられた、 農家のうれしい決算日。 | |
ひつじ雲? いわし雲? 天高く、秋晴れの日。 | |
《かぐら南蛮味噌》 新潟の地域野菜、神楽南蛮。 この時期になると、 先輩の得意料理を、毎年いただいています。 精米したばかりの、 新米コシヒカリの炊き立てご飯にのせて いただけば、最高に旨し(^O^) | |
最近は、個性のある辛い南蛮が栽培されて、種類が豊富。 あれこれ、使い分けて料理しています。 かぐら南蛮は、辛いのだけれど、 トゲのある辛さではないのが、魅力で人気。 | |
くしゅくしゅと、真ん中にシワが寄っていて 神楽のお面のよう‥と、名がつけられたとか。 | |
あと数日して、 紫蘇の白い花が、先の方に2~3個になったら 神楽南蛮と醤油で、佃煮風にしたいので、 待っています アツアツのご飯にのせて旨し、 料理の味付けに、アクセントのある調味料になります。 | |
神楽南蛮の醤油煮を、仕込みました。 生姜・かぐら南蛮・紫蘇の穂を油で炒め、 日本酒と少量の砂糖を加え、醤油の佃煮に。 | |
野菜炒めに加えたりすると、 深みのある味わいになりますし、 おむすびに混ぜたり。 穂紫蘇の香りを、楽しめます。 | |
☆。。。。。☆。。。。。☆ ミニのおけさ柿が 可愛く、色づいてきました。 | |
突然の変異で、このように可愛いミニサイズができたのだそう。 十数年前から、だんだん知られるようになりました。 色も味も濃いめで、 料理のお膳にのせて、小さな秋を楽しんで、いただけたら(^^)/ |
こちらは、早生のおけさ柿。 アルコールで渋を抜いている途中なので、 (濡れ濡れに、見えています) | |
出荷ステーションに、収獲された柿のコンテナが並ぶ季節になりました。 ビタミンカラーの色合いもよく、 おだやかな甘さと、ビタミンCがたっぷり。 秋の楽しみの、くだものが登場。 佐渡の特産品《おけさ柿》のシーズンが、 いよいよ始まります(^O^) | |
程よい気温になって、発酵が楽にできそうなので 久しぶりに、パンを焼くことにします。 | |
我が家の柿餅の粉を、いつものように入れて、 珈琲を加え、モカ味で作ってみました。 | |
小ぶりの50gに、丸めて(^O^) 干し柿と餅米入りのパンの、 モチモチ感が強めで、干し柿の甘みがしっかり感じられる ごきげんな、オリジナルのパンです(^^)v 家人も、「他にない食感だし、モカ味が新鮮でいいね」 「パン屋さん、また作ってよ」 うれしい、オファーあり。 次回は《抹茶味》で、作ってみようと思います。 少しの渋みの中に、 奥深い上品な甘みが感じられるはず。 創作パンは、自由で楽しい。 | |
ススキが風に揺れていました。 | |
山ぶどう 寒くなったら、深みのあるワインカラーに。 あと半月くらい後したら、みごとに色づきます。 | |
野ブドウは、こんな感じでした。 | |
ゴマ入り甘柿 なつかしいゴマ入りの甘い柿。 | |
そろそろ、 次の楽しみ《柿》の季節が到来です。 | |
黄金色の稲穂が波をうって、美しい田んぼが広がっています。 稲刈りが、急ピッチで進んでいます。 | |
先日の台風が、稲をかき回していきました。 田んぼの広がりを、海原に見立てて《沖》と呼んでいます。 収穫を控えた今は、黄金色の《海》です。 お米が無事に収穫でき、主食を確保できるところまで、 水の管理や、田んぼの畦の草刈りなど、 地味な努力を続けてきた農家さん。 価格の高い農機具を使って、お米を生産することは、 農業の経営や、効率などとのバランスが‥云々、 ‥言われていますが‥ 生産者は、効率でも価格のためでもなく 毎日の生活の、大切な主食《お米》を作ることに専心しています。 安全な食卓を守る、意義と誇りをもって取り組んでいます。 大事なことには、手間と情熱が欠かせません。 佐渡の農業は、《江》を設置することで、 生きものと共生できる環境を守りながら、 農家は、共通の要件を決めて、米の生産をしています。 ○ 農薬・化学肥料を減らして(5割以上を削減)栽培した米であること。 ○ 水田の畦に、除草剤を散布しない。 ○ 生きもの調査を年2回実施していること、など。 佐度は、暖流と寒流が交わる、北緯38度線に位置する《島》 島特有の海洋性気候は、 気温は、本土より冬は2℃高く、夏は2℃涼しい。 恵まれた自然環境で、じっくり時間をかけてお米は稔ります。 嚙み締めた瞬間に、 お米の甘みとうま味が広がり 冷めても美味しい、佐渡のコシヒカリ (^O^) 安心で美味しい、佐渡の米つくりのことを、 お客さまによく知っていただき、佐渡産のお米を選んでもらえたら、 生産者の努力が報われますし、 双方にとって、幸せなことですね。 この風景は、 農家にとって、何にも勝る安心と喜びの時。 それ故に、目の前の風景が 更に尊く感じられるのです。 | |
私たちは、農家の、時々手伝いの分際ですが‥、 農業者のみなさんの傍にいて思うのは、 毎日の食事をもっともっと大切にしたい 。 | |
稲藁を干しています。 青さの残る時に、刈り取り この地域に伝わる、藁の民芸品を作ります。 藁の茎が長く、堅い種類の稲だそうです。 (羽茂・大崎にて) | |
しめ張り馬 魔除けとして、伝えられている民芸品。 集落の境界にも飾られ、道祖神の意味あいもあります。 | |
おだやかな陽を浴びて 懐かしい、はざがけ風景。 | |
稲刈りの作業日の、小昼(おやつ)に。 叔母さんの家の栗で、 栗のおこわを、作ります(^O^) | |
検索してみると 栗を冷凍してから、熱湯に5分入れると鬼皮までキレイに剥ける由。 初めてハサミを使ってみました。 安全と言うことでは、いいのですが、 思うようには、簡単に出来ませんでした(>_<) | |
新物のささげ 地場の売り場にて。 色つやが濃く、粒揃いです。 美味しいに違いない。 | |
ささげの煮汁に、餅米を一晩 漬けて置きます。 ご馳走のためには、栗を丁寧にむきます。 | |
ふっくら ささげが、ほっこり香り、 栗は濃厚でほくほく、あったか。 | |
健康は、新鮮な食材からいただく。 | |
元気に動く、さざえを発見したので、 さざえの炊き込みご飯を。 | |
少量のお湯で短時間煮て、身を取り出します。 | |
さざえの弾力と、旨味をしっかり感じます。 昆布 地酒 醤油 バランスも丁度いい具合(^O^) | |
いただきもの 丁寧に包まれた、取りたてのイチジクは、 トロリなめらか。 友人にお届けしたら、その友達も喜んでくださり、 無花果のファンが多いことを知りました。 | |
光の中で 赤とんぼは、休憩中。 田んぼの上では、 二匹のトンボが繋がって、たくさん飛び交っています。 おだやかな秋の風景です。 この、なんでもない風景も、 赤とんぼやミツバチに影響すると言われる ネオニコチノイド系農薬を使用しない取り組みを、 佐渡では続けているからかな。 普段は、 呑気な田舎暮らしを、取り留めもなく‥、 些細なことばかり書いておりますが、 お客様の中に、「ブログ、見ていますよ」と、 声をかけて下さる方が、いらっしゃいますので、 柿餅本舗の《もち米 黄金餅》も、 この田んぼから育まれた、安心なお米であることを 知っていただけたら‥と、 ついつい、 説明に熱が入ってしまいました。 季節ごとに、季節のおいしいもの。 天高く‥食欲の秋。 栗おこわ と さざえのご飯、いただきました。 | |
2009年秋、佐渡へ移住。
「佐渡の特産を使い、昔から食されてきた柿餅を、佐渡のお菓子として多くの人に知ってもらいたい」という想いから、商品化に乗り出しました。