1. おけさ柿日記

明けましておめでとうございます。

・・・・ですが、まだまだ心に重く深い傷を背負っておられる方々のことを思うと、素直に、このような挨拶をするのがはばかられるような ‥

ことし一年が穏やかに過ごせますように、と願っております。

真野、総社神社に2年参りをしてきました

さて、わが佐渡の柿餅本舗も、この4月で3年目を迎えることになります。

今年からは、ぐるなび、の関連の “ ぐるたび ”

http://gurutabi.gnavi.co.jp/area/niigata/sado/smile/smile50.html

にデビューいたしました。

佐渡のみんなで、佐渡のおいしいものや素敵なところを紹介しながら、たくさんの笑顔が集まっています。こちらのほうもよろしくお願いいたします。

昨夜から、“ 明日は雪 ”とのお天気姉さんの予報どおり、雪景色の朝でした。

柿畑 に 雪

柿畑 に 雪

慣れない雪道を、ソロリ ソロリ 仕事場へ向かいました。

息をつめ、緊張して運転するので、肩がコリます。

キュウイ・花梨・柚子のジャム

キュウイ・花梨・柚子のジャム

ジャム三部作。 好きなことは苦になりませんので、夜仕事で製作。

頂いたキュウイと花梨(カリン)でジャムを作って、ヨーグルトにかけて楽しんでいます。

緑と赤が出来たら、黄色も欲しくなって柚子ジャムを追加。香りと酸味がいい具合です。

台所の窓に トナカイ

台所の窓に トナカイ

お腹がいっぱいになってからの、後片づけは苦手と言うか、気が進みませんが‥

誰かが側に居てくれたら、はかどりますね。

今日は50うん歳の誕生日。家族と窓のトナカイが、お祝いしてくれました。 サンキュ (^u^)

アンポ柿作りが、いよいよ終盤になってきました。

おけさ柿を乾燥機にかけて、皮はしっかり中はトロ~リと半生タイプに。

出荷の準備

出荷の準備 箱詰め

生産者は、美味しくて綺麗な柿を作ることに熱心な故に、食べて下さるお客様へ柿の良さを知っていただく事を、つい忘れてしまいがち‥

実は・・・

遅ればせながら、ペクチンを多く含み食物繊維たっぷりの柿は、整腸作用があるそうです。

カリウムは、二日酔い防止に効果があり、ビタミンA・C と ポリフェノールも豊富です

きれいに乾燥

きれいに乾燥

アンポ柿、箱詰め中

アンポ柿、箱詰め中

天日干し

天日干し

干し柿の乾燥は、寒風に当てて時間を待つばかりです。 楽しみ (^v^)

小春日和に誘われて、海沿いにドライブ。

途中の家々の軒先には、鮮やかな色あいの干し柿が吊るされていました。

海風が日毎に、柿をきれいに乾かしてくれます。

晩秋の海辺の風景です。

干し柿 のれん

海風をうけて 乾け~

窓を開けて 干し柿

海辺の窓を開け 干し柿

“ 柿色 ” は、心を温くとめてくれ、暖かい気持ちにしてくれます。好きな色だな ~ (^o^)

( 温とめる = nukutomeru ?方言で、穏やかにあたためる、くらいの意 ‥です)

それから、海辺を赤泊から羽茂へ、叔父さんの家に伺った。

おばあさんのお得意の “ 栗まんじゅう ” をいただきました。

丁寧に練った餡が、たっぷり中に入っていておいしい ?(^u^) (^u^) (^o^)丿

栗まんじゅう

親戚のおばあさんの作 栗まんじゅう

小豆を大きな鍋でゆっくり煮て、皮はしっとりモチモチ。やさしい味のお饅頭です。

晩秋の休日。羽茂うめゃあもん祭り が開催されました。

柿や米の収穫を終えたこの時期に、ゆっくり、のんびり過ごしましょうと、八回目のお祭り。

豚汁サービスやコロッケ・お団子など

おいしいもの、いっぱい 

もっちり と いう表現がぴったり

自然薯 いかがでしょうか

作り方にも 主義あり

野菜を 自然農法で

私どもの “ 佐渡の柿餅は ” ?羽茂のおけさ柿・こがねもちを原材料にしておりますので

もちろん、お祭りに参加。

羽茂の素材は おいしい ですよ

子供たちは、外でアンパンマンと遊び、

新蕎麦を食べ、屋台を覗いたり “?じょんのび ” します。 ?(?方言でゆったり、のんびりの意 )

別会場では、特産品のおけさ柿の品質を競う、JA羽茂主催の品評会が開かれておりました。

義兄の出品です

義兄の出品です

熱心な農家の方々が出品された中から、義兄がアンポ柿部門の賞をもらいました。

この日は、生産者のみなさんの大切な勉強会の日でもあるようです。

佐渡の柿餅本舗

2009年秋、佐渡へ移住。
「佐渡の特産を使い、昔から食されてきた柿餅を、佐渡のお菓子として多くの人に知ってもらいたい」という想いから、商品化に乗り出しました。

最近の記事

最近のコメント

アーカイブ