ごうごうと、地鳴りのような音をたてて西風が強く吹き荒れています。
昨日は、この冬始めての積雪で風景が違って見えました。
しまふうみ

雪の道

しままるしぇ
ふんわりと雪に包まれて、静かな景色
羽茂の柿畑のようすを見に出かけると

雪の柿畑

枝にも雪
雪のため柿の冬剪定をお休みし、姉夫婦はご近所さんと納屋で休憩中でした。
例年より早めに咲いた紅梅にも綿の帽子

剪定済の枝
羽茂の里山のいつもの風景が
すっぽり雪に覆われているのにかかわらず
冬の陽ざしの中では、ほんわりと温ったかく感じられました (*^_^*)
新年のいろいろが一段落した頃を待って
しままるしぇで一緒に仕事をしている “ 春ちゃん工房 ” の春子さんを訪ねてお客様が佐渡に。
始めて佐渡に来られたお客様がいらしゃるので
冬ならではのご馳走を楽しんでいただこうと

鱈 汁
熱々の鱈汁には、すけそう鱈と真鱈をミックスすると更に美味しくなるそうです

火鉢を囲んで ししゃもを炙りながら

東京 “ ルバン ” さんの自然酵母パン いろいろ
佐渡には無いものをいただき、佐渡ならではのお料理で歓迎会。
冬のご馳走 寒ブリに、早春の葉わさびを添えると
辛みがツ~ンと利きます (>_<)
素敵な組み合わせだね、と好評でした。
絞ったばかりの地元の新酒を、あれもこれもと飲み比べて
贅沢な宴
ようこそ、乾杯 \(^o^)/
翌日は冬の嵐のために、佐渡汽船が出航するのか、しないのか朝から気を揉まされ
何便か欠航が続いた後、夕方にやっと船が出ることになって
ハラハラどきどきワイワイ‥、ようやく、無事に佐渡からお帰りになりました\(^o^)/
やっとと言うか、ようやく佐渡の冬の景色になってきました。
金北山に雪が積もり、美しいシルエットが見えています。
正月飾りの門松や袴紙やしめ縄を火で焼き、正月の納めをする とうらいや が行われました。
佐渡の中でも地区によって、歳の神(せ~のかみ)と言ったり、とうどうやさんと言ったりします。
昔は小正月の行事で、15日の夕方に行われていましたが
休日の昼間が参加しやすい人が多いので、今日はあちこちから煙が立ち昇るのが見えました。

御神酒をいただき (^_^)/

お餅を焼いて
お餅のほかには、スルメや昆布を神聖な火で焼いて食べることで
これからの一年の無病息災を、講中のみなさんとお祈りいたしました。
☆。。。。。。。。。。。。。。。。。☆。。。。。。。。。。。。。。。。。☆。。。。。。。。。。。。。。。☆
昨年から、佐渡市ふるさと納税の「お礼の品」に柿餅本舗の商品が掲載されています。
「ぜ~んぶ佐渡産:昔なつかし柿の餅セット」
10,000円~コース、20,000円~コース の2部門です。
「ふるさとチョイス」 ポータルサイトは こちら↓ です。
http://www.furusato-tax.jp/japan/prefecture/15224
仕事始めの4日から、さっそく何軒かのお客様からのご依頼があり
ふるさと納税についての、関心の高さに驚かされているところです。
佐渡市からの 「 お礼 」 の豊富な品々が揃っています (^u^)
新年おめでとうございます。
雪のない穏やかな正月を迎えました。
元旦には近所の八幡さまへ初詣。

申 年
本日から、 佐渡の柿餅本舗 と しままるしぇ での新しい一年がはじまりました。
より豊かな出会いの場となりますように、どうぞ、よろしくお願い申しあげます。

しままるしぇ

猿年 五郎丸風に
二日には、実家へ顔を出し年始の挨拶を。
みんなが健康で迎えられたことが、素直にありがたくて
ご先祖さまにも感謝を申し上げてまいりました。

一宮神社にて
ぐるっと回って、羽茂の一宮神社に詣で
この一年の、小さい誓いをしてまいりました\(^o^)/
年末が近づいて、あれもこれも今年の始末をしなくてはと、気分は忙しくなってきて・・・。
天気の穏やかな日を見つけて、
ようやく玄関の戸を洗ったり、気になる汚れを雑巾で擦ってみたり、
簡単に年末掃除を終了としました。
この家に引っ越して、一年。
八幡町の家に住民として、町内の清掃行事や冠婚葬祭の習いを
ご近所さんに教えていただきながら過ごし、馴染んできた一年でした。
☆。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。☆。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。☆
嬉しいことに、仕事の 「 柿餅 」 も少しずつ知っていただけるようになってきました。
年末のテレビ番組で、柿餅の映像がチラッと紹介され、ビックリポン。

テレビ朝日系 クリームシチューと林修のクイズサバイバー
事前に、テレビ朝日に柿餅の画像は送っていたのですが
餅 をテーマに次々とヒントが出され (^u^)

ヒントの枠が次々開くと

全国のお餅 いろいろ
ほんのしばらくですが、全国の珍しいお餅が
いろいろと紹介されました。
柿餅を通して、しままるしぇ では、お客様とたくさんお話できたり
新しい情報を教えてくださる人や、人との縁を更につないで下さる出会いがありました (^O^)/
終わり良ければすべてよし \(^o^)/
楽しい一年を過ごすことができました。
ありがとうございました。
2009年秋、佐渡へ移住。
「佐渡の特産を使い、昔から食されてきた柿餅を、佐渡のお菓子として多くの人に知ってもらいたい」という想いから、商品化に乗り出しました。