佐渡の道を走っていると、島外のナンバーの車が多くなっているのに気付きます。
子供たちの夏休みに合わせての里帰り、勤めの休暇を使ってお友達を連れての帰省
親戚の法事、海や山・川での遊びをしようと訪れる観光のお客さまなど‥。
夏ならではの、佐渡の賑わいです。
夏まつり、花火大会、盆踊り、帰省時機に合わせての同窓会も、あちらこちらの地域で計画されています。

今日の チラシ
お盆の前には、神社の清掃、畑や田んぼの草刈を済ませ、自宅まわりの掃除、
何よりもお墓をお清めし、お供えのお花や、来客用のお酒や料理の手配をしておくのもお盆の準備。
お盆の数日を親戚の墓参りや、来客との時間を持つために頑張って仕事を片付けて待つのは、佐渡のお盆の過ごし方。

地元の酒屋さんのチラシ 一句
佐渡へ、佐渡へ。
帰省ラッシュで、一番混み合う時ですが、笑顔で会えるように
お待ちしていま~す (^。^)y-.。o○
畑の隅の、トンガリ野菜。

鷹の爪

プチトマト
やせた砂地の畑ですが、毎日赤く色を付けてくれ、次々と食卓に。

ゴーヤ
窓の日除けとして植えたゴーヤ、猛暑の中で元気に実を付けています。

決明子 ハブ茶とも呼ばれる豆
三重県に住む方から、種を分けていただいた決明子を数年前から育てています。
弱った目を明るくする効能があると知られていますが、収穫は秋。
豆科ならではの可愛い黄色い花を咲かせ、夕方には葉を閉じます。
丈夫に育つので、自家用のお茶を作ろうを合言葉に、友人達と育てています。
未明に雨の音を聞き、安堵しました。
ほぼ、三週間ぶりの雨。

ナス紺
この夏一番の美人さん。
写真を撮ってブログに載せるほどのことでも‥でしょうが(^_^)v
ナスのやわらかく美しい紺色と艶。
ピーマン・トマト、野菜の色は、それぞれが魅力的。

ごまの花
清楚な胡麻の花

自然薯
伯母さんの畑では、自然薯の蔓が伸びてきています。
ハウスの中には西瓜が(^_^)v
野菜の花や葉っぱの色に、美しさを感じています。
西三川・くだもの直売所が7月21日からオープンしました。
西瓜の実入りを待っていたそうで、今年は一週間ほど遅れましたが、たくさん並んでいます。

夏のメインは すいか

黄色いスイカ 金のたまご

桃
直売センターのくだものは、地元の農家さんが共同で経営していますので、新鮮。
試食もできて、おいしいものが選べるので人気の直売所です。

野菜 かぼちゃ 各種
これからは、ますます品数も増えていきますので、楽しくなりますよ。

柿餅本舗 餅とおかき
私たち、柿餅本舗も参加しております\(^o^)/
おけさ柿の干し柿入り柿餅・よもぎ餅・古代米の黒米入り餅・えごまのおかき・柿の柿餅

西三川 直売所
ドライブの途中に通りかかりましたら、ぜひお立ち寄りくださいね(^_^)v
うれしいプレゼントが届きました。
お客の好みや依頼に応じて、創作の生チョコをパティシエが作ってくれたものだそうです。

ミント生チョコ レモンチェッロ
創作の生チョコは、奥が深くて楽しい世界(^_^)v
口の中でミントの香りが広がりチョコがなめらか。ふくよかでもっちりした味わいです。

ミント生チョコ
レモンの味は、初めはさわやかで、後からは微かにホロ苦みも感じ、次々と変化します。

レモンチェッロ
みずみずしい感覚の創作の生チョコは、自由で繊細な味わい。ボリュームたっぷり(^u^)
プロのパティシエさんが創ると、こんなにもなめらかでおいしくなるのですね。
新しい味を、いつも紹介して下さる先輩に感謝です。
☆。。。。。。。。。。。。。。☆。。。。。。。。。。。。。。☆
私たちは、おけさ柿の干し柿にブランデーを含ませた後、フランス製のビターチョコでコーティングしたお菓子を作っています。

柿ブラチョコ
チョコとブランデー、干し柿の甘さは、とても相性がいいのです。
モグモグ食感も魅力です。
でも‥
おいしく食べていただくには、保存に冷蔵を要したり‥
冷蔵庫に入れると、お客様の目に触れにくくなったりします。
試作を繰り返し、創ったりするは楽しいのですが、手間と販売量は比例とはせず‥。
それでも、また、作ってみたくなるのです\(^o^)/
2009年秋、佐渡へ移住。
「佐渡の特産を使い、昔から食されてきた柿餅を、佐渡のお菓子として多くの人に知ってもらいたい」という想いから、商品化に乗り出しました。