1. おけさ柿日記

西三川・くだもの直売所が7月21日からオープンしました。

西瓜の実入りを待っていたそうで、今年は一週間ほど遅れましたが、たくさん並んでいます。

 

夏のメインは すいか

夏のメインは すいか

 

黄色いスイカ 金のたまご

黄色いスイカ 金のたまご

 

桃 

 

直売センターのくだものは、地元の農家さんが共同で経営していますので、新鮮。

試食もできて、おいしいものが選べるので人気の直売所です。

 

野菜 かぼちゃ 各種

野菜 かぼちゃ 各種

 

これからは、ますます品数も増えていきますので、楽しくなりますよ。

 

柿餅本舗  餅とおかき

柿餅本舗  餅とおかき

 

私たち、柿餅本舗も参加しております\(^o^)/

おけさ柿の干し柿入り柿餅・よもぎ餅・古代米の黒米入り餅・えごまのおかき・柿の柿餅

 

西三川 直売所

西三川 直売所

 

ドライブの途中に通りかかりましたら、ぜひお立ち寄りくださいね(^_^)v

 

うれしいプレゼントが届きました。

お客の好みや依頼に応じて、創作の生チョコをパティシエが作ってくれたものだそうです。

 

ミントチョコ レモンチェッロ

ミント生チョコ レモンチェッロ

 

創作の生チョコは、奥が深くて楽しい世界(^_^)v

口の中でミントの香りが広がりチョコがなめらか。ふくよかでもっちりした味わいです。

 

ミント生チョコ

ミント生チョコ

 

レモンの味は、初めはさわやかで、後からは微かにホロ苦みも感じ、次々と変化します。

 

レモンチェッロ

レモンチェッロ

 

みずみずしい感覚の創作の生チョコは、自由で繊細な味わい。ボリュームたっぷり(^u^)

プロのパティシエさんが創ると、こんなにもなめらかでおいしくなるのですね。

新しい味を、いつも紹介して下さる先輩に感謝です。

 

☆。。。。。。。。。。。。。。☆。。。。。。。。。。。。。。☆

 

私たちは、おけさ柿の干し柿にブランデーを含ませた後、フランス製のビターチョコでコーティングしたお菓子を作っています。

 

柿ブラチョコ

柿ブラチョコ

 

チョコとブランデー、干し柿の甘さは、とても相性がいいのです。

モグモグ食感も魅力です。

 

でも‥

おいしく食べていただくには、保存に冷蔵を要したり‥

冷蔵庫に入れると、お客様の目に触れにくくなったりします。

試作を繰り返し、創ったりするは楽しいのですが、手間と販売量は比例とはせず‥。

 

それでも、また、作ってみたくなるのです\(^o^)/

 

気がつくと、しばらくブログを休んでいました。

 

別に何があったというわけではないのですが、なんとなく、なんとなく‥

ブログを書くことを後回しにして、一日を終わらせてしまって・・・いました。

 

せっかく続けてきたブログなので、

これからは、もっと気軽に、続けていこうと、改めて思う朝です。

しばらく休んでいるうちに、書いてみたい事がいろいろと溜まっていました。

 

☆。。。。。。。。。。。。。☆。。。。。。。。。。。。。☆。。。。。。。。。。☆

 

FBの投稿を振り返りながら・・・。

 

6月10日、今年も柿の葉茶を作る季節になりました。

柿の若葉を摘み、洗い、刻み、少し蒸し、乾燥します。

 

柿の葉

柿の若葉

 

柿の花

柿の花

 

柿の葉を刻んで

柿の葉を刻んで

 

柿の葉茶は、おだやかな香りと、品のいい甘さが魅力。

刻んでいる時から、柿の甘い香りが部屋に広がります。

 

ここで何よりも大切なことは、安全な柿の葉っぱであること。

育成期間中に、長年農薬がかかっていない、伯母さんの畑のを摘んでいます。

プロビタミンCという、熱しても壊れないビタミンC がいっぱい含まれてるそうです。

ノンカフェインですから、子供さんや妊婦さんも安心して飲んでいただけます。

 

柿の葉茶

柿の葉茶

ほのかな甘み

ほのかな甘み

 

おいしく飲めて、安心のお茶をどうぞ (^_^)v

 

その時期にしなければならない、その作業を、無事できたことにホッとしています。

 

凪の海に、夕日が静かに沈みました。

 

6月2・3日 <相川・宵乃舞> 祭りの夕べ

静かな夕日

静かな夕日

相川の宿、万長さんにて

 

お客さまも、息を呑みながら静かに日没を見守りました。

 

荘厳な光

荘厳な光

 

暖かい光を、静かにゆっくり、放ちながら‥。

 

近くの京町の通りでは、哀調をおびた相川音頭の民謡流しが舞われます。

 

明るい光に誘われて、車を降り深呼吸。

ああ、やっと春。

まぶしい波と遊ぶ、鴨?

 

お散歩 タイム

お散歩 タイム

 

光の中で、おしりふりふり、お散歩タイム。

 

春の海

春の海

 

先々日まで、白い波が打ち寄せていた浜に

きらきら静かな波が集まって、やわらかい春の光。

 

相川の方面を望む

二見の方面

 

金北山

金北山

金北山の雪の上に、雲と青空が

出来るならば、クリアーな青空の日なら

もっと、もっと

美しい金北の山 なのだけれど、春はこの色

 

小佐渡の山並み

 

浅い春の陽ざしも 好き

 

小佐渡の山並み

小佐渡の稜線は なだらか

 

シルエットが平坦な小佐渡の山並みの、雪は残りわずかになってきました。

 

春ともまだ呼べない春の陽ざしと、おぼろな空の青。

故郷の季節の変わり目の、やさしい景色です。

 

佐渡の柿餅本舗

2009年秋、佐渡へ移住。
「佐渡の特産を使い、昔から食されてきた柿餅を、佐渡のお菓子として多くの人に知ってもらいたい」という想いから、商品化に乗り出しました。

最近の記事

最近のコメント

アーカイブ