フキの香り

陽ざしが嬉しいおだやかな日

親戚を訪ねたおり、畑の端に植えてある
野蕗を一握りほど、貰って帰りました
まだ軟らかいので、皮剥きはいらないそうです

さっそく
ピリ辛の《きゃらぶき》の一皿にしました
グーグルフォトが
以前の似た画像を、まとめてUPしてくれて

並んでいるのを見ると
煮てみたり、きゃらぶき風にしてみたり

いつも同じような料理ばかり(^O^)
ワンパターンすぎるような‥
今度は
その他の料理法も開拓せねば (^^)v
たっぷりの出汁で煮た、厚揚げとフキ

春の楽しみは 他にもあって
近所の鮮魚屋さんから、魚の臭みの取り方
霜降りの仕方を教えてもらって以来

鯛を一匹買った時には
お吸いものを必ず作っています

今回は、ミョウガの芽を吸い口にしてみました

お吸い物の、香りと緑色の輪切りの食感が
今の季節だけのもの(^O^)

フキもミョウガの芽も、春の香がいっぱい
田舎の素朴な食をいただきました

コメントをどうぞ

* は必須項目となっております。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

佐渡の柿餅本舗

2009年秋、佐渡へ移住。
「佐渡の特産を使い、昔から食されてきた柿餅を、佐渡のお菓子として多くの人に知ってもらいたい」という想いから、商品化に乗り出しました。

最近の記事

最近のコメント

アーカイブ