長い夏を越えて、このところ ちょっと食欲が落ちているようです 何を食べたら元気が出るのやら‥ そこで 果物を冷やして、おやつにしてみました | |
梨の出始めの《幸水》 友人が、届けて下さった梨は 水分たっぷりで、さっぱりとした甘さが魅力 | |
西三川のくだもの直売所にて 巨峰は“訳あり”と、書かれていましたが 種が少し混じるくらい、何でもないこと 水菓子で、元気を回復できたらいいな | |
売り場にあった、お知らせには この夏の 日照りによる水分不足と その後の大雨の被害によって 果物の生育が、不安定となっているそうです 例年のように、《桃》や《ネクタリン》なども 小量しか並べられていませんでした 自然が相手では、儘ならない状態です | |
JAの地場の野菜売り場も 何時もなら、新鮮野菜がたっぷり並ぶのですが 今は品数が薄めで、さみしく感じられます | |
☆。。。。。。。☆。。。。。。。☆ | |
池の中で、白く清楚に咲いていました | |
夏はぜが実を揺らしていました | |
残暑が、まだまだ続いています ですが‥ 数日前からは、秋の虫の鳴き声が 聞こえてくるようになってきました | |
夏の雲 と 秋の雲が、同居している今日の空 田んぼは、明るい黄色に色づき始めています 40日も続いた水不足の後には 災害級の大雨が集中して降りしきり 天候の移り変わりの激しさに ふり回され続けた、八月でした 国仲平野の風景は おだやかさを取り戻して見えています | |
スマホでは 国仲平野の広さが伝わらなくて ちょっと、もどかしい思いです もう直ぐ あと半月ぐらいすれば、稲刈りが始まりそう 写真を撮ろうと、車を降りると サワサワと、稲の葉が擦れる音と 甘い香りがしています | |
☆。。。。。。。。☆。。。。。。。☆ | |
茗荷が、たくさん取れましたので 梅酢漬けにしてみました 夏茗荷の香りと食感と、ほどよい塩味 | |
お稲荷さんに、刻んで入れたり 冷奴や素麺の薬味としても、合います(^O^) | |
炊きたてご飯にも、ピッタリ | |
我が家の食卓は 夏野菜の漬物で、簡単メニューが続いています | |
毎日が、猛暑の佐渡です 全国では気温が40℃を越えて 41.8℃を記録した地域があるそうです | |
今日も、交通誘導員さんが 道路工事の要所で、車の流れを赤・白の旗を振って 安全誘導中でした 炎天下に、ヘルメットを被っての立ち仕事は 気を抜けない職場ゆえ 空調ファンが付いたベストを着ていても さぞやキツいことでしょう‥ | |
ネッククーラーで冷やしても この暑さを凌ぐには、まだ足りそうもありません‥ 水分の補給を十分にして、どうぞご安全に | |
☆。。。。。。。☆。。。。。。。☆ | |
小さなスイレン鉢ですが 水と生きもののいる風景に、安らぎます | |
我が家のブルーベリーは 小粒ですが完熟して、甘みが増してきました | |
冷凍の焼き芋は、濃厚な味で 少量ずつお茶うけとして、いただいています 野菜のやさしい甘さに、ほっこりの真夏日 | |
昨日から ようやくまとまった雨となりました 田んぼも畑の野菜も果物にも うれしい雨です 広島原爆の日 80年が経ちました 戦争がなかったら ‥ それぞれの自由な人生があったはず 戦没者を追悼し、平和記念行事をする かたちだけの一日にしてはなりません | |
☆。。。。。。。。☆。。。。。。。☆。。。。。。。☆ | |
毎日 水やりをして 大切にしているミニトマトの房 | |
ミニトマトが 暑さを耐え、たくさん取れています | |
つまんでポリポリすると 酸味と甘みとわずかな苦みが絶妙で、さっぱりとしたお菓子のよう | |
湯むきして冷凍ストックしました スパゲッテイのソースに(^O^) | |
少しずつ 茄子も取れるようになってきました | |
茄子と胡瓜の漬物が 夏の間、食卓にあがります | |
カボスは、実が大きくなってきています 晩酌用に 絞るといい香り(^^)/ | |
いただき物のインゲン、いろいろ カボチャと生姜で、煮ました | |
夏野菜 🍅 🥒 茄子 カボス インゲン この時だけの、小さな楽しみです | |
35 ℃ に迫る、酷暑が続いています 今朝 8:25 頃には、カムチャッカ半島付近でM8.8の地震が発生し 津波に対しての注意報が出されています 佐渡では0.2mほど、潮位の変化がありました | |
何か、美味しくて元気がでるものが欲しい さっぱりとした、おやつが欲しい時は くだものが一番と | |
畑のブルーベリーを集めて、ジャムにしました ヨーグルトに添えて食べています | |
我が家の、ブルーベリーは小粒で皮が固め 皮が命のブルーベリーですので、愛おしみながら噛みしめます | |
西三川くだもの直売センターは 夏季オープン、初日 7月15日 10:00 ~ 18:00 | |
さっそく、一番目のお客様が 開店を待っていて下さいます 地元のくだもの 野菜 加工品など 行列のできる、人気の直売所です | |
西三川のくだものセンターに並んだ西瓜🍉いろいろ | |
黄色い楕円の “金のたまご” は、シャリシャリ感が新鮮 黒く丸い “ひとりじめ” は皮が硬いから 「南瓜を切る感覚で包丁を入れるといいですよ」 と、直売所のおかあさんが教えてくれました 夏の西瓜🍉を、冷やしてかぶりつく幸せ | |
ネクタリンの初ものが、店頭に並び始めました | |
甘酸っぱい、桃の香り 佐渡産の夏のくだもので ヨーグルトを食べるチョッとの楽しみです | |
☆。。。。。。。☆。。。。。。。☆。。。。。。。☆ | |
日除けのアップルゴーヤが色づいてきました 手のひらサイズの丸い実です 赤い色になるから、アップルゴーヤの名前がついたのかしら? と、思っていましたが‥ | |
食べるには、白い時だそうで 苦みが少なく、サクサクを生でもOK | |
大ぶりの、ダリアの花 ジリジリと熱い日が、続いています | |
2009年秋、佐渡へ移住。
「佐渡の特産を使い、昔から食されてきた柿餅を、佐渡のお菓子として多くの人に知ってもらいたい」という想いから、商品化に乗り出しました。