佐渡へ、佐渡へ、と草木もなびく~~。
遠足で、佐渡を訪れる小学校が増えてきています。
6月22日 ・ 23日、一泊二日の民泊の手伝いをしました。
昔の学校遠足は、ガイドさんの説明を聞きながら観光地を巡ったり、博物館で古~い土器を眺めたりしたものでしたが…
今は、準備に時間をかけた体験型を取り入れている、学校が多いのだそうです。
コーディネートするのは、真野・潮津の里に事務局を置く、農山魚村体験プロジェクト。
数人ずつが佐渡の各地域に分かれて、個人の家に宿泊体験するもの。
受け入れ家庭では、子ども達を迎える準備として、何度も事前の勉強会に参加しました。
佐渡だから体験できる、遊び、食、文化に触れて欲しいと、盛りだくさんのメニューが用意されています。
その1 自分で作って、夕食に食べる。 伝統食の太巻きすしを作りました。
その2 畑で収穫した野菜で、メニューを考える。? ( きゅうり・なす・玉葱・じゃが芋 を収穫 )
その3 ニワトリのコッコちゃんの、産みたて卵を捕る。
太巻きすしは、お祝やお祭りの時には欠かせない、佐渡の伝統食。
とても上手に巻けて、来栄えはGOODでした。盛り付けも個性的
その4 佐渡の伝統文化にふれ、体験する。
佐渡の文弥人形は、国の重要無形民俗文化財に指定されている、伝統芸能。
実際に人形を持ち、頭 ( かしら ) を動かしたり、たくさんの人形や衣装を見せてもらいました。今は馴染みのない文弥人形でも、いつの日にか、それって知ってる…思い出してくれる日がきてくれたらいいな。
その5 賑やかに、お風呂タイム。四人が一緒に入浴し、まるで銭湯状態。
友達と楽しそうな声が響いてきました。初めてのお泊り遠足で、緊張しているはずの子ども達。お風呂は、リラックスできる時間になったようです ?(^_^)
翌朝は、前日に収穫した玉葱・じゃが芋を入れてカレー作り。きゅうりと産みたて卵は茹でて、サラダに添えました。
お別れの前には、子ども達の一人ひとりから、民泊での感想とお礼の言葉があり、手紙と折り紙まで用意してくれて 。 忙しかったろうに 、ありがとう (^_^)
事前の準備を充分して、佐渡に来てくれた子ども達。
潮津の里に送り届けて、民泊受け入れ体験は、無事に終了となりました。
民泊先では、家庭ごとに体験の内容を工夫し、自然の中で動物と触れ合ったり、植物の名前をたくさん覚えたり、おこし型作り体験をしたり。
午後には、陶芸・裂き織り・蕎麦打ち・釣り・団扇作りなどのコースに分かれ、まだ、体験学習が続きます。
翌日には、佐渡ならではの砂金採り、たらい船に乗って…。
さぞや密度の濃い二日間となったことでしょう。
初めてのために、不慣れな田舎体験のサポートとなりましたが、佐渡での時間が、新鮮な経験と、思い出になってくれたら嬉しい??\(^o^)/ です。
2009年秋、佐渡へ移住。
「佐渡の特産を使い、昔から食されてきた柿餅を、佐渡のお菓子として多くの人に知ってもらいたい」という想いから、商品化に乗り出しました。
コメントをどうぞ