酷暑がまだ続いています。
羽茂・大崎の竹林の緑を額に見立て、箪笥の着物や帯を広げて楽しむ会が開かれました。
竹林アート入口 茶屋 四分一
懐かしい 帯を集めて
刺繍がきれい
黒地が粋
ハッとするほど 鮮やか
帯の色は懐かしい、昭和の色。
深い紫 和名では何と表現する色かな
可愛い子どもの着物の図柄
よくぞここまで使い切った 刺し子
艶やかな布切れであったり、やさしい色あいと図柄の子どもの着物だったり。世間では虫干しと呼ぶのでしょうが、竹林アートで風通し。
訪れた人は、冷たいお抹茶とお菓子をご馳走になりました。
究極の野点
自由人は、自由にお茶をたててご接待。
氷入り お抹茶
冷たい抹茶をいただいたのは初めてですが、美味しかった~ (^。^)y
。。。。。。。。。。。。。。。。。☆・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・☆。。。。。。。。。。。。。。。。
山の花たち。
栗のイガ
うどの花
萩
猛暑はまだ佐渡に居座っていますが、夜には秋の虫が鳴き始めています。
季節は少しづつ動いているはず‥そう信じたい‥。 ああ、暑ッ !!
2009年秋、佐渡へ移住。
「佐渡の特産を使い、昔から食されてきた柿餅を、佐渡のお菓子として多くの人に知ってもらいたい」という想いから、商品化に乗り出しました。
コメントをどうぞ