梅の天日干しを始めました 7 月 7 日に漬け込んだ梅が、干せる状態になりました | |
じりじりとした🌞太陽の下に広げています | |
半分は、梅漬けとして 梅汁に浸した状態で保存します | |
梅干し 梅漬け 梅酢 梅紫蘇 夏は梅のクエン酸が食卓で大活躍 梅酢で野菜を漬けても、食事にアクセントになりますし 赤紫蘇を刻んで、ゆかりにすれば 紫蘇の香りがしっかり残って、イイ塩梅です 楽しかった、梅仕事 それぞれが、とても美味しい仕上がりに | |
☆。。。。。。。☆。。。。。。。☆。。。。。。。。☆ | |
梅と蜂蜜でシロップを作った、友人からは 味見をどうぞ と、いただきました 🍯蜂蜜とグラニュー糖で煮て、梅エキスを取り出したシロップ クックパッドで紹介されたレシピを、参考にしましたが グラニュー糖は、かなり控え目にしたそうです | |
梅の味が濃い シロップを 炭酸水と氷でさっぱり味で、ゴクゴク (^。^) 水で程よく薄めて、実も美味しく食べられる梅シロップは 一日で作れるのも、うれしいレシピです | |
アイスやヨーグルトにかけて味わえば 市販品にない美味しさです 季節ならではの、手作り梅シロップで いろいろな楽しみ方を、教えてもらいました 来年は、マネして作ってみたい (^^)/ | |
2009年秋、佐渡へ移住。
「佐渡の特産を使い、昔から食されてきた柿餅を、佐渡のお菓子として多くの人に知ってもらいたい」という想いから、商品化に乗り出しました。
コメントをどうぞ