女たちのこころみ 文弥人形

文弥人形芝居の《常盤座》は、
佐渡に伝わる大切な文化遺産を受け継ぐため、
女たちだけで《座》を立ち上げました。

歴史の始まりは、平成元年だそうです。

今年も、6月10日(土)
金井能楽堂での、常盤座公演を観に(^O^)
水無月祓い  ( 茅の輪くぐり )

神主さんのお祓いを受けてから、
過ぎ来し半年分の穢れを祓い清めるために‥左から一回
これから半年の無病息災を願い‥右から一回。

そして、正面から
茅の輪をくぐり、能楽堂に。
大きな茅の輪を、くぐり抜けて入場。

佐渡の人形芝居は、一人で一体の人形を操ります。

太夫の哀調を帯びた三味線と語りは、なき節とも呼ばれるそう。

人形の動きが早いのも特徴だそうです。

国の重要無形民俗文化財に指定されています。

演目は
国性爺合戦(こくせんやがっせん) 近松門左衛門 作

その昔の~むかし、
真野神宮の祭りで、初めて見た人形芝居は
太夫の語る、格調高い文語の意味も
まだ理解できない子どもでした。
 
聴き慣れない三味線の音は、素朴で力強く、
人形の動きを、夢中で追うのが精いっぱいでした。

今は
太夫の語りに聞き入り、文弥人形の動きや表情に引き込まれます。

人形芝居をひたすらに、永く稽古を続けてこられた先輩方の
思いと努力の集大成の公演を拝見してきました。

コメントをどうぞ

* は必須項目となっております。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

佐渡の柿餅本舗

2009年秋、佐渡へ移住。
「佐渡の特産を使い、昔から食されてきた柿餅を、佐渡のお菓子として多くの人に知ってもらいたい」という想いから、商品化に乗り出しました。

最近の記事

最近のコメント

アーカイブ