待ちに待っていた、新米の朝ごはん。 あつあつ炊きたてご飯をいただきました。 かた瓜の酒粕漬け 塩引き鮭 梅干し 焼き海苔 茄子漬け 茗荷の梅酢漬け おかずの定番ばかり。 味噌汁は、大根の間引き菜 うす揚げ お茶は、熱い黒焼き玄米茶 新米の朝ごはんは 一口ずつを、コレで美味しくいただこうと 楽しみに用意していました(^O^) | |
この村上の塩引き鮭は、塩が噴き出してくるほどの塩っぱさ。 今どき見かけないほどの塩加減。 「ウチのは、しょっぱいよ~」の売り声の デパ地下の老舗店で買い置いたもの。 かた瓜の酒粕漬けは、パリパリの快い食感と香り 自家製の梅干しも、欠かせません 普段はしない、塩の効いたおかずばかり。 炊きたてご飯には、最高のメンツです。 | |
地元の酒蔵の酒粕で漬け込んだ、美味しい保存食は なかなか、思うような食感にならない‥ 難しい漬物です。 | |
大根の間引き菜は、湯がいて味噌汁の具に 菜飯のおむすびも、新米ご飯のお楽しみ。 | |
友人は、新米をご仏壇にお供えした後に イカの塩辛 奥さんの糠漬け 塩鮭 キンピラで、食べてくれたそう。 「お米ふっくら、甘さしっかり」 おかわりしましたよ~ とのこと。 | |
☆。。。。。。☆。。。。。。☆ | |
紫の稲穂は赤米 美しい緑色の茎 コシヒカリの稲穂 | |
ハマナス の ローズヒップ | |
紫蘇の穂 | |
金木犀の香りが漂う季節 | |
生け花にされることはない花たちですが 自然のままの色は美しい。 | |
今日は、米作りの総仕上げ作業 籾摺りの手伝いへ。 | |
玄米の一袋は、およそ 30 ㎏ | |
交代しながら、佐渡産コシヒカリを積み上げていきます。 | |
籾摺りができたばかりの玄米を さっそく、精米しました。 親戚や友人のみなさんへと 新米をお送りしようと、準備しています。 | |
無事に、米作りの手伝いができました。 新米は、天候に恵まれてイイ出来です。 佐渡産のコシヒカリ 八十八の手数をかけた特別栽培米を どうぞ、お召し上がりください。 稲刈りの頃、大雨にあったために 田んぼが、少しぬかるみ心配しましたが なんとか作業を終えることができました。 稲作農家にとって いちばん “おおやり” ホッとする日です。 | |
籾摺り作業をお祝いして 丹波栗入り、感謝の赤飯を炊きました。 | |
大きくて、きれいな栗を | |
めでたく、今年の籾摺りを終えました。 お祝いしましょう v(^^)v | |
ほくほく・モチモチの “おこわ” を蒸します。 | |
働く時には、美味しいものを 楽しく、きちんと、たくさん食べること。 と、教えられてきました。 | |
私達が出来るのは、簡単な作業ばかりですが 人手が揃うと、休憩にちょっと腰を伸ばす時間が持てます。 「しなしな」と「ご安全に」を合言葉に 手伝いに参加してきました。 一年を無事に過ごせたことにも、感謝の思いの日です。 | |
大先輩の歌人、佐々木伸彦さんから 第2歌集となる「風の音」を、いただきました。 | |
「私の終活としてね」 第 1 歌集「水の音」以降の、500首をまとめられた記念の歌集。 中学生の頃に、短歌と出合い 歌と共に暮らしてこられたそうです。 生活の中の喜び、家族への穏やかな眼ざし 公の仕事の中での、役割の重さと誇り 故郷への愛着と 季節ごとの自然の豊かさ、 厳しさ、 美しさを詠われています。 | |
農業を営みつつ、長く郵便局勤務を続け、 南佐渡中学校の生徒に、歌作の指導をしてこられました。 世の中の、いろんなことに対して 自分の感性を信じ、表現することの喜びを 若者たちに伝え、育んでこられたように感じます。 普段は、老人クラブや 高齢者が生き生きと暮らす、地域のリーダーとして活動されています。 その実践に対して、内閣府から 「エイジレス章」を受章されました。 地域の “ 身近な伯父さん” として 気楽にお話しする方です。 ‥ですが、 本当はすごい方。 難しい言葉を使わないし、おだやかな話しぶりからは 権威の気ぶりさえ感じさせません。 ありのままに‥が、 伝わってくる生き方をされています。 | |
新潟日報・佐度面「島の文芸」短歌欄の選者として 投稿者の歌に対しての、あたたかいコメントと励ましは お人柄を表わして、いつも穏やか。 知人の短歌が紹介されることが多いので 紙面の「島の文芸」欄を、楽しみに開く土曜日。 | |
第 1 歌集「水の音」は、平成 20 年に出版されたもので 佐々木さんが、短歌の発表を続けてこられた《歌と評論》の中から 自選された176 編が収められたもの。 ふだんの生活の中での歌作は 苦しんだり、救われたり‥のことがあったそう。 家族や子どもの成長を見守る喜び。 ここは私達も同じ‥と、共感する歌が幾首も。 飾らない言葉と、わかりやすい表現で 思いが伝わってきます。 歌集「水の音」は、自分の生きてきた証しの足跡を 纏められた一冊だそうです。 | |
ひとつのことを、楽しみながら続けること。 「あなたも、歌を詠んでみないかね」と 誘って下さるのですが、自分の思いを歌にするって 容易なようで、容易ならざることであります。 最近では、“ 大人の遠足 ” の仲間からも 「佐々木さんに影響されてね、オレも一首詠んだんだ」 聞いてくれ、と 楽しい一日を振り返り、披露された歌に みなさんも共感の笑顔。 短歌の輪が広がっています。 五七五 七七 の世界で、言葉を紡むぐ 楽しみを持ちながら暮らせば 故郷の風景も、世の中の動きも、新鮮に目に映り また新しい一首が生まれるのでしょうか。 | |
☆。。。。。。☆。。。。。。☆ | |
歌集の根底にあるのは、平和を願い、守ろうとしてきた日常の生活。 戦争によって、シベリヤ抑留を余儀なくされたお父様を 若くして亡くされました。 それ故に 家庭をもたれてからは、奥様と共に 家長として、父親として 長く、きちんと生きることを大切にされてこられたよう。 「世界中が戦争のない、平和な日が続かない限り、個人の幸せはありません」 歌集「風の音」で紹介されている、長野県・上田市にある「無言館」は 自分の表現である「絵を描く」夢を 戦争によって果たせなかった 画学生達が残した絵を収蔵した美術館。 短歌の一首 画学生の残した一枚の絵 に、託す相通ずる思い。 止むことない、自然の音や風のように 淡々と、誠実に、自分を貫いてこられました。 誰にも、多少の山や谷の時代がありますが 続けていれば、どこかに繋がる足跡が残ります。 佐々木さんや、両親の生き方を道標に 普通に暮らす毎日の中に、幸せを見つけていこうと思います。 無言館を訪 れたことがあり、ブログに記録しました 長野へ 善光寺 白骨温泉 無言館 | 佐渡の柿餅本舗 | |
☆。。。。。。☆。。。。。。☆ | |
秋の 花 実り ダリアの明るい色がカラフル 栃の実 丹波栗 しば栗 | |
林檎の季節がきました 先ず、紅玉でジャムやアップルパイ作りから始めます。 | |
私はやっぱり、食い気の道に励みます。 | |
先日の大雨で、倒れてしまいましたが コスモスは上を向いて咲き続けています。 | |
東京・銀座 5丁目に 、8月8日 新潟県のアンテナショップ THE NIIGATA が 新規にオープン しました。 | |
新潟県の特産物である、お米 お酒 米菓 農産品 レストラン 金属の加工品 観光案内 移住相談など 銀座での買い物を楽しみ、新潟の食事が楽しめる 新潟の今を発信するベース基地となります。 | |
銀座・新潟情報館 THE NIIGATA この写真は、東京の友人が 「遊びに行ってきましたよ」と、メールを下さったもの。 | |
佐渡の柿餅本舗は おけさ柿のおかき 祝おかき の2品を 出品しています。 まん中あたりに、見えています (^^)/ | |
柿餅のおかき | 祝おかき |
新潟県は、米菓の有名メーカーが多く 上質な煎餅やおかきで知られています。 《柿餅》の素朴で正直な味を 多くの方に知っていただけますように。 | |
並んで デビュー | |
THE NIIGATA 正面入口 豊かな山と水が育む お米 お酒 米のお菓子 海からは 魚 海産物など 身近な美味しいものが紹介されています。 金属の加工 布・糸の産業などは 革新的な技術を持つ会社が多く 生活が便利で楽しくなる商品ばかり。 銀座には、 あこがれの老舗が今も歴史を刻みつつ 一方では、 ユニクロ 無印良品 などが 若い世代を呼び込み 街を歩く人のようすが変貌しているそう。 銀座ブラが、気軽にできる身近な街に(^O^) どうぞ THE NIIGATA にお立ち寄りくださいませ。 佐渡からの 誠実に、正直に、素材をいかした「おかき」がお待ちしております。 | |
☆。。。。。。☆。。。。。。☆ | |
続いて・・・ JR東日本の会員誌 『大人の休日 倶楽部』10月号 にて | |
『大人の休日倶楽部2024年10月号』の表紙は柳葉敏郎さん | |
《佐渡の柿餅》を取材していただきました | |
☆。。。。。。☆。。。。。。☆ | |
そこはかとなく、秋の気配 かわいい赤い実を見つけました | |
ハナミズキ の 赤い実 葉っぱの紅葉も楽しみな木です | |
佐渡オケラ (ホソバオケラ) が咲いて ようやく、涼しくなってきました。 | |
先日、先輩をお訪ねしました。 私達が作る《古代餅》の原料となる 「黒米」を、使わせていただきたいので 「予約をさせて下さい」と、お願いに伺いました。 快く了解をいただけたので、ひと安心。 来年も《古代餅》が搗けます。 | |
「よかったら、ウチの蕎麦畑を見て行って。花の盛りの頃だよ」 道順をお聞きした通りに、山道を上って行くと 蕎麦畑にたどり着きました。 | |
白い小さな花 花 花 この花がすべて蕎麦の実になるのか~ うれしい予感 (^^)/ | |
大空の下 見えている景色の、数倍もの広さの明るい蕎麦畑は 気持ちが軽ろやかに、晴れやかになる風景です。 | |
☆。。。。。。☆。。。。。。☆ | |
帰りの山道で見つけた 小さな秋 | |
ガマズミの赤 | |
いち面ワラビの原 やさしいピンクの花 よく見かける草ですが、雑草と決めつけていて 名前を知ろうともしなかった‥花でした。 検索してみたら <イヌタデ> らしい。 | |
山からのお土産は ガマズミ ススキ イヌタデ 赤紫蘇の穂 栃の実 稲の苗起こしハウスの中で育てた、シャインマスカットは 贅沢で爽やかな青葡萄。 お味見に計ってみると、糖度17 。 もう少し甘さがのるのを待つそうです。 | |
別の日には ぴかぴかに光るしば栗と、完熟のシャインマスカットをいただきました。 | |
ひと粒ずつを、丁寧に選んで下さったものばかり。 いただいた、季節の美味しいものは 誰かと「半分こしましょう」と、友人と分けあっていただきました。 |
先輩の自慢の作、出汁巻き卵 飲みの集まりの時には、女性たちの為にと 優しい味の卵焼きをを、いつも差し入れてくださいます。 実は男たちも大好きな卵焼き(^O^) ゆっくりと時間をかけてしか、きれいに焼けないことを知っているが故に みんなから、歓声があがる出汁巻きの卵です。 お気持ちを、いつも嬉しくご馳走になっています。 | |
2009年秋、佐渡へ移住。
「佐渡の特産を使い、昔から食されてきた柿餅を、佐渡のお菓子として多くの人に知ってもらいたい」という想いから、商品化に乗り出しました。