シルバーウイークになりました。

 

心配した台風 14 号は、コースを太平洋側をなぞるようにして進み、

大きな被害なく過ぎ去りました。

佐渡のみんなが、少しホッとしております。

☆。。。。。☆。。。。。☆

 

もう直ぐ、お誕生日を迎える孫がいて

何かプレゼントをと、考えているところです。

 

むかし懐かしの手遊び、《お手玉》はどうかなぁ~。

お手玉

お手玉

お座布団の形のお手玉。

 

中に入れた小豆の程よい重さと、シャカシャカと心地よい音がします。

小さなお手々でニギニギと握ってよし、投げてもよし、ぶつかっても痛くない《お手玉》は、昔から伝わってきた、素朴な子ども達の遊び。

子供の着物 生地

子供の着物 生地で

「かわいい布を探してもらえますか?」と、先輩にお願いして

古布の端切れを、分けていただきました。

この布は、かつては、お祝い着として子どもの健やかな成長を願い

作られた着物だったのでしょう。

時を経て、今度は子どもと遊ぶ《お手玉》に変身して、再登場(^O^)

 

昔を思い出して、チクチク。

きんちゃく袋

きんちゃく袋

自分で、お片付けできるように、巾着袋もつけて (^^)/

 

小豆 型紙

小豆 35g 型紙 9× 4.5 cm

久しぶりに持った針で、

むか~し、昔、遊んだお手玉が完成。

お手玉の手に伝わる感触を、楽しんでくれるといいな~。

 

わらべうたを歌いながら とか

もう少し大きくなったら、お友達と車座になって数え歌をうたいながら とか。

 

布のやさしい手触りと、お母さんやお婆さんの唄う声に合わせて

家の中で、のんびり遊ぶ時間もあるといいね。

 

子育て中の忙しいお母さん達には、昭和の時代の遊びは??‥かもしれませんが、

あえて、お薦めしてみますね。

きっと、笑顔と笑い声も聞こえてくるような気がするのです(^^)/

昔の遊びは、子ども達にとっては、きっと新しい体験になるのでは?

 

孫にかこつけて、ばあさんの私が懐かしい思い出にひたった《お手玉》作りでした。

 

おだやかな、秋の日。

佐度では、あちこちの田んぼで稲刈り作業が始まりました。

羽茂で

羽茂で

羽茂の親戚では、明日に予定している稲刈りに備えて “ 隅刈り” 中でした。

コンバインが田んぼの中で回転し易いよう、四隅の稲を刈ってスペースを作る作業。

風にサワサワと稲穂が音を立て、黄金色の海。

甘く香っています。

 

お隣りの田んぼでは、機械の音が響きわたり、

家族の方が、忙しく動き回っているようすが見えています(^O^)

 

その隣りには、蕎麦の白い花が咲いて、のどかな秋の風景。

 

見渡せば、庭木の椿の実も、赤く色づき始めて。

椿の実

椿の実

大きな栗のイガ。

栗の実

栗の実

今にも弾けそう。

小さい秋、小さい秋、見つけた~。

 

台風 14 号が北上中で、大雨と大風が迫って来ています。

稲が倒伏する前に、田んぼが軟らかくぬかるむ前に、

その前に、少しでも稲刈りを進めたいと願う農家。

 

日本気象協会の台風の進路予報では、18 日の夕方には佐渡に最接近の予報。

日本中の農家さんの、嬉しい収穫の作業が無事に済むまで、

道中の災害が起きませんよう。

ど~ぞ、おだやかに過ぎて欲しい(^^)

 

実家の稲刈りは、来週 25 日から、と連絡がありました。

我ら、老体組は

猫の手にも足にもなりませんが、お手伝いに行って来ま~す。

 

先日、先輩からいただいた南瓜で、スープを作ってみました。

 

南瓜の煮物や天ぷらは、美味しいのですが、

一回に食べる分としては、一切れ二切れ位で十分なので、

丸々全部いただくにはどうしたらいいのか‥。

瓢箪のような形

瓢箪のような形 バターナッツ

野菜の直売所で、最近見かけることはあっても、

昭和世代の私には馴染みがなかった、ひょうたん形の南瓜。

 

「スープにすると美味しいよ」と、教えていただきましたので、

ポタージュにして、食べてみることにしました。

 

初めての南瓜で作ってみます。

玉ねぎ・ネギをバターで炒めてから、皮をむいた南瓜と野菜コンソメ一粒を加え煮ました。

ミキサーにかけ

ミキサーで

ミキサーにかけてから、裏濾し、

塩と胡椒で味を調え、牛乳と生クリームで好みの濃度にして完成。

 

おだやかな南瓜味の、なめらかポタージュが仕上がりました。

子供も年寄りにも、疲れた時にも

美味しくて優しい、滋養スープです(^O^)

 

我が家の畑ではオクラが豊作で、オクラのお浸しの登板多し(^^)v

オクラ

オクラ

朝採れネバネバ、やわらかオクラ。

今日の収穫

今日の収穫

かつお節 と

かつお節 と

オクラは、まだまだ元気に育っています。

 

取れたてのオクラの美味しさに、この夏初めて気づき、

ほぼ毎日の一皿として、食卓にあります。

 

今日は、車の 6ヶ月点検日。

オイルやフィルター交換をしてもらいました。

自分で出来ないことは、プロにお願いする(^O^)

 

佐渡暮らしでは、車無くしては活動が限られますので、安心して運転するには、欠かせない整備です。

心なしかエンジン音が、軽くなったような気がします。

 

さて、今日はもう一つ。

鷹の爪

鷹の爪

世話なしでも、逞しく育った鷹の爪を使い、

青柚子とで、柚子胡椒を作ることにしました。

鷹の爪 青ゆず

鷹の爪 青ゆず

傷を除いて

傷を除いて

柚子はトゲが多く、実に傷がありますので、

皮を剥く前に、削っておきます。

青い柚子の皮の白い部分は、苦みがあるため表面を薄くむきます。

 

青い柚子の爽やかな香りが、立ち込めます。

柚子の皮 鷹の爪

柚子の皮 鷹の爪

青い鷹の爪は、種を取り除いて準備。

必ず、手袋をして刻むこと!!

思わず咳き込んだりしながらの作業でした(>_<)

ミルで細かく

ミルで細かく刻みます

粒々が残る程度の細かさに、ミルサーにかけて、

材料の 25 % の塩を加え、保存。

前回作った時、家族に好評でしたのでもう一度(^^)v

( 前回は、現代農業の農家さんの作る柚子胡椒を参考に “ 13 % ” で作りました )

違いはどんなかな。

青柚子の今だからこそ、作れる《さわやか柚子胡椒》

 

鍋もののアクセントとしても、野菜炒めに入れても味が引き締まります。

白菜や豆腐・豚の薄切り肉などの水炊き鍋に、ポン酢に溶いても(^^)/

一ヶ月程で塩と馴染んできますので、便利な調味料が完成です。

 

暑かった夏が嘘のようです。

 

朝夕がめっきり涼しくなり、

山の里が、静かに色づき始めました。

稲の色

稲の色

稲の色が明るんできました。

稲刈は もう直ぐ

稲刈は もう直ぐ

畦の草がきれいに刈り取られ、稲刈りの準備が進んでいます。

 

風に トンビが泳いで

海を望む田んぼで トンビの凧

雀除けに、トンビのカイトがのどかに飛び回っています。

電線に ツバメ

電線に ツバメ

天高く白い雲。

ツバメ達も巣立ちし、電線に並んでピーチク(^O^)

 

蕎麦の花

蕎麦の花

蕎麦の畑

蕎麦の畑

転作の田んぼに、蕎麦を作っています。

転作の田んぼ

転作の田んぼ

雨が続いて空気がしっとり、秋への入り口を感じる日。

蕎麦の白い花が、わずかに揺れていました。

 

バッタ 赤紫蘇

バッタ 赤紫蘇

カエル きんかんの葉

カエル きんかんの葉

地味めのトンボ ブルーベリー

地味めのトンボ ブルーベリー

あしなが蜂 ニラの花

あしなが蜂 ニラの花

アゲハのいも虫

アゲハの幼虫

畑の中の小さな生き物たちと、いつも一緒に暮らしています。

 

佐渡の柿餅本舗

2009年秋、佐渡へ移住。
「佐渡の特産を使い、昔から食されてきた柿餅を、佐渡のお菓子として多くの人に知ってもらいたい」という想いから、商品化に乗り出しました。

最近の記事

最近のコメント

アーカイブ