山菜の季節がやってきました。

 

いただいた、《こごみ》

クセが無いので、サッと茹で、ゴマ和えや天ぷらで(^O^)

こごみ

こごみ

柔らかくまん丸の曲線がかわいい、山菜。

深い緑の色の茎が、美しく思えて

食べる以上に、うれしく眺める春の色。

浜大根

浜大根

日当たりのいい砂浜で、よく見かける浜大根。

野生化した大根だそうで、食べることもできます‥が、

サラダのお皿に添え物として置いたり、生け花として眺めたりして楽しんでいます。

 

山椒

山椒

栴檀(せんだん)も山椒も、双葉より芳し

ちゃんと存在感を示して、いい香り。

 

百合

岩百合

佐渡の海岸沿いで、見かけます。

芽生えの頃から楽しみ。

 

芍薬

芍薬

朱色の軸が独特な、芍薬(しゃくやく)

 

チューリップ

チューリップ

つぼみの頃の、今がかわいい

 

ゆき柳

ゆき柳

白い小花が、どの花とも引き立てあうので花瓶に出番の多い雪柳

 

スオウ

ハナズオウ

明るい色が、元気をくれます

たんぽぽ

たんぽぽ

綿毛も、春風を待っているところ

たんぽぽの ぽぽと綿毛の たちにけり

(詠み人は知りませんが‥)   ぽぽの繰り返しが好きな句。

延齢草 二輪草

えんれい草 二輪草

半日は日陰になるような、畑の傍で咲いています。

 

スティックブロッコリー

スティックブロッコリー

こちらは、我が家の畑で。

トウが立ってしまった後も、眺めていたら

菜の花になった、スティックブロッコリー と 白菜。

 

葉

ハボタン

ハボタンも、いよいよおしまい。

冬の玄関で、長く楽しめました。

 

松ぼっくりの赤ちゃん

松ぼっくり の 赤ちゃん

季節が移りかわる時。

足元に咲く、素朴な花たち。

 

特別ゴージャスではないけれど、畑の片隅の平凡な美しさがイイな。

 

両津への納品の途中に

春の一瞬だけ現れる、雪形の白いキツネが見えました。

白いキツネ

白いキツネ

 

翌日は、相川へ

金山の駐車場にて

道遊の割れ戸

道遊の割れ戸

 

江戸幕府の財政を支えた、佐渡金山。

金の鉱脈に沿って、人力で露天掘りを続けた結果、山の頂上部がVの字に割れてしまった‥。

佐渡金山のシンボル《道遊の割れ戸》を仰ぎ見ての、桜を訪ねました。

 

軽やかな花びらや、おだやかなピンクの桜の色は

気持ちを慰め、心を明るくしてくれる不思議な力があるよう。

 

今年は、用事で出かけた先で、車でスゥーと通りすぎるだけの

ドライブスルーの花見がほとんどでした。

春祭りのない佐渡の、春の1ページが過ぎていきます。

 

田んぼにトラクターが入り、水が張られてきました。

畑でも、とても忙しそうな人の動きがみえます。

 

おだやかな陽ざしに誘われて、水芭蕉を訪ねてみました。

元は田んぼだったところに、荒れるよりは花をと、植えられたのだそうです。

水芭蕉

水芭蕉

ゆずろ公園近く

山の中の、水が澄んだ湿地一面に水芭蕉

一面に

一面に

「三日前にも来たのよ、

白い花がみごとだったので、今日は友達を誘ってね」

「たった今しがた、朱鷺が鳴きながら飛んで行ったところでね」

「下から見上げたら、羽がとっても美しかった~」

・・・と、楽しそうな二人連れ。

 

車を降りてから、水芭蕉の沢までの途中には、急な登り坂はありますが

明るくて、迷わずに行ける道があります。

清楚な ??

清楚な 雪割草

道の傍には、咲き始めたばかりの山野草が可憐にちらほら。

春蘭

春蘭

すみれ

すみれ

キクザキイチゲ

キクザキイチゲ

キクザキイチゲ

キクザキイチゲ

ショウジョウバカマ

ショウジョウバカマ

オウレン 花のあと

オウレン 花のあと

 

「この奥に、カタクリが咲いていますよ~」

かたくり

カタクリ

明るく声をかけてくれて、

「ごゆっくりねぇ」と、先に帰って行かれました。

 

木々の若葉も、少しずつ淡い緑色になりはじめたところ。

葉っぱの形や色も、可愛い芽生えの姿。

 

どの花も、群れずに一輪。

凛として咲いています。

 

花の名前や木のことを、もっと知っていればなと思う時です。

 

今日は、小学校の入学式が行われた佐渡。

我が家では、

冬タイヤから、やっとタイヤ交換をしました。

 

人気の、羽茂・大崎の種蒔き桜へ

満開

満開 です

花の色は、白っぽい感じになりましたが

枝の先まで、みごとな花を咲かせています。

ごつごつとして、黒く力強い幹の姿。

古木の少しの傾きと、根本の藁葺の庵が絶妙なバランスの美しさ。

大崎の真ん中で、華やぎを見せています。

 

一本桜ならではの、大きく逞しい存在感です。

 

晴れれば、花を求めて。

 

今日は、両津へ。

梅津の真法院の苔梅を訪ねました。

 

フェースブックで、友人が教えてくれたのは《苔梅》

苔梅

苔梅

幹にはびっしりと苔が覆い、威容を誇っています。

美しい花びらは、淡い紅色の八重。

 

すぐ近くの羽黒神社まで、醤油造りの箱根清水を汲みに何回も通っているのに、

真法院の苔梅の存在を知りませんでした。

苔梅

真法院の苔梅

桜花は人を呼び、わたし達の前にも

軽自動車に分乗しての、お母さん方の団体さんが 7 人。

 

「丁度いい時に来られてよかった~」

「きれいねぇ」

 

「ここの次は、大慶寺の桜の並木を散歩してから

お昼には、何か美味しいものを食べようと相談しているのよ~」

…と、花めぐり遠足のご様子。

 

どう見ても、 70 歳をとうに超えていそうな先輩がた。

乙女のように、賑やかで、笑い声が絶えません(^O^)

 

隣に咲く桜は、地面に触れそうなくらい枝垂れて、揺れています。

盛りの梅と桜が一緒に見られるとは(*^^)v

桜 

たっぷりの花

たっぷりの桜

軽やかな花が目当てで出かけましたが、

幹の太さや傷もコブも、歴史の永さが品格を物語る、

苔梅を知った喜びの日になりました。

 

佐渡の柿餅本舗

2009年秋、佐渡へ移住。
「佐渡の特産を使い、昔から食されてきた柿餅を、佐渡のお菓子として多くの人に知ってもらいたい」という想いから、商品化に乗り出しました。

最近の記事

最近のコメント

アーカイブ