春をどれだけ待っていたのか。

陽ざしのこと、暖かさの感じなどを、繰り返しブログに書いていることに気づきました。

今日の温もりと光に、長かった冬からの解放感(^^)/

背筋が伸びて、気持ちも明るくなってきます。

 

☆。。。。。☆。。。。。☆

 

今年は、お雛様を飾ってあるお宅を訪ね、街歩きを楽しむ雛祭りの催しが無くなりました。

 

雛まつりを祝っての、《ひな様まんま》や《雛さま御膳》などの、

特別な食事も、計画がありません。

相川・小木・岩谷口などの雛まつりは、春の楽しみなのですが‥(>_<)

 

佐渡博物館で、ひな人形の企画展が開かれていますので寄ってみました。

ふ~たり並んで

ふ~たり並んで

古いお雛様らしい、お顔と衣装

すまし顔~

すまし顔~

 

たくさんの人形やお道具が、吊るし雛に。

つるし

つるし雛

産まれてきた子どもの幸せを願って(^O^)

小さな一つひとつの飾りに、思いがこもっています。

 

お内裏様とお雛様

五人囃子

雛の お道具

雛の お道具

江戸時代~明治にかけて日本海航路には北前船が行き交い

佐渡は、活況を呈した時代がありました。

金山の開発によって直轄地となった佐渡に、全国各地から人や物資が運ばれました。

 

ひな人形を飾るのは、限られた家々ではありましたが、

上方の享保雛、江戸で流行った古今雛で祝う風習が伝えられた由。

人形の

土人形の 伝わり方

その以前には土で人形を作り、地方の農村では子供の成長を祈ったそうです。

 

小さな お雛さま

小さな お雛さま

我が家の小さなお雛さまを飾って、春を祝っています。

我が家の おかき

めでたいおかき

お雛さま、

柿餅本舗の特製《めでたいおかき》を

ど~ぞ (^O^)

佐渡博物館にて

佐渡博物館にて

ひな人形の企画展は、3月23日(火)まで、開催されています。

 

日毎に、陽ざしが明るくなっています。

今朝は、早起きの雀に起こされました。

 

☆。。。。。☆。。。。。☆

 

佐渡番茶で、《茶粥;ちゃげー》

濃い目に煎じた番茶で、土鍋でお米を炊きました。

20分くらいかけて、吹きこぼれない程度の強火で炊きます。

茶粥 土鍋で

茶粥 土鍋で

たっぷりの番茶を煮出した中に、洗ったお米を入れ、

煮始めは、底にお米がくっつかないように、

何回か、木べらで回します。

茶粥 お漬物 塩鮭

茶粥 お漬物 塩鮭

梅干し 塩昆布 鮭 紫葉漬け を、添えていただきました。

 

佐渡番茶

佐渡番茶

さらさらとした《茶粥》は 香ばしい番茶の香り。

 

上横山産の佐渡番茶は、一番茶も二番茶も一緒に焙じたお茶ですので、

甘さも香りも爽やかな渋味も、ぜ~んぶが美味しく味わえます。

 

お茶の生産農家さんが、毎日食べている《茶げ~》

昔から食卓に伝わる、佐渡の食文化。

 

とってもやさしい茶粥は、

心も体も

あったまりま~す(^O^)/

 

佐渡の柿餅本舗

2009年秋、佐渡へ移住。
「佐渡の特産を使い、昔から食されてきた柿餅を、佐渡のお菓子として多くの人に知ってもらいたい」という想いから、商品化に乗り出しました。

最近の記事

最近のコメント

アーカイブ