佐渡では「自家製の醤油を作ろう」と、醤油作りの会 の活動が始まっています。
初めて取り組んだ昨年は、リーダーのお宅に醤油を作る為の樽を置いてもらい
5~6人毎に分かれ、6グループが醤油麹や大豆・麦の変化する過程を、
定期的に天地かえしの作業に集まったり、味見をしながら、観察を重ねてきました。
今年は、我が家で醤油作りに挑戦しています。
4月に仕込んだ我が家の、現在の状態はというと、
塩の味がまだ強いですが、素材の甘さが充分に感じられ、とても順調のようです。
発酵が進みやすいように、樽を二階の陽あたりのいい廊下に置いています。
先日、醤油の専門家の名畑醤油さんをお訪ねして、醤油について教えていただきました。
春に搾り冷蔵保存してきた、初めての醤油を持参すると、
「 素朴で自然な味だね。昔の味がするいい醤油だ」との感想をいただきました。
佐渡の醤油屋さんの前掛けが、壁一面に飾られ、ギャラリーとなっています。
家庭の味を決める調味料は、醤油と味噌。
残念ながら、島内に醤油麹を作る麹屋さんは無くなり、醤油搾りの専門家もいません。
昔むかし、それぞれの家庭で醤油を作っていた時代を知る者と
安全で安心な自家製の醤油を作ってみたい、と言う若者と協力して
復活できるといいな、したいな・・・。
名畑さんをお訪ねした翌日、今度は我が家へ来て下さいました。
二階の醤油の天地かえしを見て、味見を‥との、展開になったのです。
「 醤油を搾る時に使っていたものだよ。よかったら参考に」と、
搾り袋もプレゼントして下さいました。
専用の搾り機は無くても、豆腐を絞った箱を活用してもいいし、
じっくり滴るのを待ってもいいし‥‥。
「 なんとか、出来るよ。大丈夫 」と、こころ強い応援の言葉をいただきました。
昨年の、醤油作りのことを書いたものです。
2009年秋、佐渡へ移住。
「佐渡の特産を使い、昔から食されてきた柿餅を、佐渡のお菓子として多くの人に知ってもらいたい」という想いから、商品化に乗り出しました。