初冬の寒さに身を縮めたり、

今日のような穏やかな陽ざしの日には、

「11月なのに妙に暖かいわね、ど~したのかしら」と、言ってみたり。

日替わりでセリフが違って、自分でも可笑しくなります。

 

細めのやわらかい大根が出来たら連絡を下さい‥と、近くのJAさんにお願いしていました。

しばらくして、希望したとおりの、きれいで、ほっそりした大根が鉢巻きをして届きました。

 

つやつや 大根

つやつや 大根

 

軒下に 吊るして

軒下に 吊るして

 

大根の辛さが残る、ぱりぱりした歯触りのよいタクワンを漬けたくて

干しています。

 

大根足と言うのは、太くて見栄えのよくないことのように解釈されがちですが

このように、白くて艶つやの並んだ大根を見ていると、

美しいと褒めて言っているのではないかな~とも、思えてきます。

 

ローズヒップ

ローズヒップ

10月の末頃から干してきた、浜なすのローズヒップ。

きれいに乾いてきました。

 

 

漢方ではケツメイシと呼ばれ、疲れ目や腸によく効いて、お茶にするといいと言われています。

小さな豆が、サヤの中にびっしり並んで。

 

はぶ茶

はぶ茶

 

この豆は、三重県から旅行に来られたお二人の女性から頂いたもの。

佐渡に着かれてから体調を崩され、午後の観光予定をキャンセルし、

休憩できるところを探しているところに、行き合いました。

知り合いのお店に案内し、お茶をご一緒してお話をいろいろと。

 

ほどなく、気分が回復されたようなので、

近くの妙宣寺と大膳神社をご案内し、お宿までお送りしたのがご縁。

自宅に帰られてから、お手紙とともに “はぶ茶” の種を送って下さったのが4年前のこと。

 

はぶ茶 

はぶ茶 

 

以来、我が家は、はぶ茶を作り続けるようになりました。

先輩や友人にも、その種をお分けして、はぶ茶のファンが増えてきています。

 

はぶ茶を入れ、おいしく飲むたびに、無事に収穫できた安堵と

短い時間でしたが、一緒に過ごしたご縁を大切にして下さった方達のことを思います。

 

朝の気温が、10℃以下になってきました。

初冬の湿った冷たさが、ツライ‥。

 

冬になって気分はチョッと下降 ⇘ 気味ですが、

美味しさと明るい色合いで 、心を温めてくれるものがあります。

 

佐渡のみかん

佐渡のみかん

 

 

地元で生産されている、小ぶりのみかん。

北限のみかんと知られる、佐渡のみかん “ ゆら早生 ”

今年は天候に恵まれ、たわわに実をつけて枝が折れないかなと思う程です。

皮が薄く果汁もたっぷりで、程よい酸っぱさが好き。

 

鍋で、アクを抜いて

鍋で少し煮て、アク抜き

 

ヨーグルトソースを作ってみました。

みかんの香りがギュッと濃縮し、ほのかな甘さと、さっぱりとした酸っぱさが魅力です。

 

ヨーグルトにぴったり

ヨーグルトにぴったり

 

砂糖を控え、少しのホロ苦さも残して我が家好みに (^u^)

友人は、肉料理のかくし味として使うそうです。

 

ヨーグルトソースと呼ぶか、マーマレードと言うか、ジャムと称するか。

程よく、真ん中の味となりました。

 

午前に柿餅を作り、ひと仕事仕上げてから、午後はフリーに。

 

あちこちから紅葉のようすが、フェイスブックで伝えられてきています。

今日は赤泊 ~ 羽茂への用事がありましたので、 グルッとひと巡りしてきました。

 

途中にたち寄った東光寺の紅葉が、午後の光の中できれいでしたので休憩\(^o^)/

 

岩と紅葉

岩と紅葉

 

東屋から

東屋から

 

池 を トントン渡って

池 を トントン渡って

 

池の静けさ

池の静けさ

 

このベンチで、お茶とおやつ休憩。

 

苔 紅葉

苔 やさしい紅葉

 

もみじのお寺

もみじのお寺 竹やぶへ通じる道

 

 

佐渡狢 ( むじな ) の大親分、禅達大権現が棲んだと伝えられる徳和・曹洞宗の東光寺。

昔~昔、このお寺には禅問答の達者なムジナ、禅達が棲みつき

檀家の者達を困らせたり、茶化したり‥しながらも、何故か愛されていたという。

 

相川 岩谷口に通じると伝えられる

相川 岩谷口に通じると伝えられる入り口

 

相川に棲む大親分、二ッ岩 団三郎ムジナにつながるトンネルがあるとの言われがあります(^_^)v

 

ここはどこへ 続いている?

ここはどこへ 続いている?

 

 

16羅漢 

16羅漢 

 

広大な境内には、16羅漢さまも祀られて

春は桜と青いモミジが、美しいお寺。

 

少し低い地形にある、陽あたりのいい公園のようなお寺さんです。

観光地としては知られていませんが、晩秋のおすすめポイントです (^。^)y-.。o○

 

穏やかな晴れの一日なれど、11月を迎えて朝の冷え込みが‥じんわり。

毎日仰ぎ見ている大佐渡のスカイラインの紅葉は、かなり裾野まで降りてきました。

 

 

いつも食品加工の勉強会に誘って下さったり、くだもののこと、野菜のことなどをいろいろ教えて下さる先輩がいます。

その方が中心となって、

“ 佐渡を歩かんかさ~ ” 20万歩の足跡 「おとなの遠足」という 

20回達成の記念誌を出版されました。

 

おとなの遠足

おとなの遠足

 

ウォークマップ

ウォークマップ

 

遠足 コース

遠足 コース

 

コースの見どころ、歴史や景色の絶景ポイント。

注意事項 (道の険しさ ・ トイレの有無など ) 心配りも。

 

初回は、地元の羽茂城址をめぐる、3時間のコース、およそ7 Km から。

みんな揃って、記念写真を毎回撮って記録に残します。

 

佐渡のよさやすばらしさを、一緒に歩いて体感しようと仲間に呼びかけ

月に一回、一回およそ一万歩として、2年で20回を達成されました。

 

お弁当を持参したり、遠足の途中のおいしいお店に立ち寄って楽しんだり\(^o^)/

時には、案内人とコースを廻ったり、歴史を勉強したり。

楽しむための準備も、入念にします。

 

お仲間と一緒に歩いて快い達成感が、途中の苦しさを忘れさせてくれたそうです。

コースは、その目的地の安全な季節や美しい時を選んで。

 

次は、どこへ。

 

「楽しかった。よかった、良かった。」‥‥で、終わりがちですが

区切りの20回を記念して、参加者が思い出を持ち寄って

遠足の足跡と、佐渡のよさを記録に残して下さいました。

 

佐渡をあるかんかさ~

佐渡をあるかんかさ~

 

西三川のくだもの直売センターに、ダイジェスト版が掲示されています。

 

自分達が住む佐渡を、てくてく歩いてもう一度再発見する。

喜びや好奇心が伝わってくるガイド本。

 

観光バスは行かない所に、故郷、佐渡の素朴な美しさがいっぱいある幸せを味わう時間。

おとなの遠足に参加する人は、回を重ねるごとに増えているそうです。

写真のみなさんの笑顔が、すべてを表しています (^。^)y-.。o○

 

先輩達の作って下さったガイド本に添って、

リュックにおむすびとお茶、帽子とスニーカーを履き

いつか佐渡をゆっくり回ってみたい(^_^)v です。

 

少し肌寒く感じる一日でした。

 

おけさ柿の収穫が、まっさかり。

雨降りとも言えないくらいの、僅かな雨粒が時々顔に当たりました。

 

おけさ柿 色づいて

おけさ柿 色づいて

 

在来種の ( 平種無 )おけさ柿の収穫は、今が最盛期となっています。

柿畑の色づきが、進んできました。

 

たわわ たわわ

柿の実 たわわ たわわ

 

明るく、きれいな柿の色。

温かみを感じる柿の色が、一年の丹精でみごとな実になりました。

今年は災害もなく、柿の成長も収穫も順調に進んでいるようです。

 

 

羽茂への途中、車で通り過ぎるたびに、いつも気になっていた小さな石碑。

何が刻まれているのか、近づいてみました。

 

ハート の 小さな石碑

ハートと朱鷺 の 小さな記念碑

 

そう言えば、このあたりで朱鷺が餌をついばむ姿によく出合います。

田んぼの両脇に森が迫り、真ん中に細い川が流れていて、

朱鷺が安心して餌を探せる、地形と環境だからとか‥。

 

なるほど (^_^)v

 

佐渡の柿餅本舗

2009年秋、佐渡へ移住。
「佐渡の特産を使い、昔から食されてきた柿餅を、佐渡のお菓子として多くの人に知ってもらいたい」という想いから、商品化に乗り出しました。

最近の記事

最近のコメント

アーカイブ