今朝も、大雨で始まりました。

友達が、朝一番の船で旅行に出かける予定ですので、大丈夫かな?

 

加工所のある “ ちょぼくり ” に、近所の農家から季節の花が、時々持ち込まれます。

タダで差し上げると、お礼やお返しに気を使う土地柄故に、一束3本、100円でど~ぞ。

 

お好きなものを 選んで

グラジオラス 好きなものを選んで

白い斑入りの葉が涼し気な、またたびが、裏の土手を覆ってきました。

またたび

またたび

 

田んぼの稲も順調に育っています。側のねむの木には、優しいピンクの花が咲いてきました。

稲とねむの木

稲とねむの木

 

我が家の草だらけの畑にも、かぼちゃが・・・?元気よく育っています。

かぼちゃ

かぼちゃ

かぼちゃらしくなってきました。 お煮つけで食べる時が楽しみ (^O^)

メロン

□□□メロン

無農薬農業を志す青年が蒔いてくれた、□□□メロン。どんなになるかが楽しみです。

旅の方にいただいたハブ茶は、小さな一粒一粒の種から、たくましく成長中。

ハブ茶

ハブ茶

トマト

トマト

 

草も、花も、野菜も、自然の恵み。選り好みをするのは人間様の勝手、でしょうか。

激しい雨が佐渡を襲い、あちこちで道路が冠水しました。

道路に水は溢れましたが、畑や大きな田んぼダムが吸収し、川はたくさんの雨を受け入れ海へと運んでくれました。 夕方には、大雨の峠は無事過ぎたようです。

 

このところの長雨で、キュウリだけは順調に育ち食べきれないほど取れます。

取れたのが、オバケきゅうり

おばけ きゅうり

太っちょ きゅうり

2~3mmの厚さに切り、塩漬けし、一晩おき、しっかり水気を絞ります。

塩漬けしてから 水気を絞って

塩漬けしてから 水気を絞って

しょうがの細切り、小口切りの鷹の爪、砂糖、醤油、酢 を合わせた調味液で、

短時間強火で煮る。( 弱火で煮ると、きゅうりの歯ごたえが悪くなります。)

きゅうり しょうが 鷹の爪

きゅうり しょうが 鷹の爪

煮汁が無くなったら、大きめな皿に移して冷まし、細切り昆布を混ぜます。

きゅうりの佃煮

きゅうりの佃煮

美味しく作るコツは、きゅうりが新鮮な時に作ること。のみ !!

太っちょきゅうりが、歯ごたえのいいオカズに変身します (^O^)

田舎暮らしだからこそ、太っちょきゅうりが出回るわけで‥都会生活では、こういうことは起こらない、忙しさ。

余った野菜を漬けたり、干したりして保存してきた、主婦の仕事を少し見習ってみました(^-^)

 

佐渡はまだ、雨が続いています。

そろそろ梅雨あけして欲しいものと、待ちあぐねています。

 

サトイモ に 雨粒

サトイモ に 雨粒

糸とんぼ

糸とんぼ

すいか畑

すいか畑

ぶどう なす きゅうり

ぶどう なす きゅうり

ハーブ 名前は?

ハーブ 名前は?

ごぼう 人参 さつま芋

ごぼう 人参 さつま芋

とうもろこし

とうもろこし

充実した畑の様子ですが‥実は、大家さん家の畑。

畑修行見習いの私達の野菜は、肥料不足なのか、技術不足なのかヒョロとしたものばかり。 プチトマトだけは元気で、サラダに添えて食べています。

 

今日は少しの晴れ間をとらえて、じゃが芋掘りをする人をあちこちで見かけました。

 

じゃが芋 大 中 小

じゃが芋 大 中 小

 

我が家のじゃが芋は、上出来の育ち具合。じゅうぶん満足。

ポテトサラダで、さっそく味見しました (^v^)  美味い、美味い。

  • 15日に、真野で麦飯まつりが行われました。

麦の収穫を感謝し祝うまつりが、麦飯まつりです。

今では、麦畑はほとんど無くなった佐渡ですが‥麦飯祭りはず~と続いてきました。

麦飯まつり

麦飯まつり

 

真野大神宮でお祓いを受けた麦飯が、町の人にふるまわれます。

 

真野の交差点近くの、“ ギャラリー杜 ” では、町の賑わいを願う有志が、お茶とお菓子のサービスで、麦飯まつりを盛り上げました。

子ども連れの若い夫婦や、お年寄りが次々とひと休みに訪れて下さいました。

手作りのお漬物や、巻き寿司、柿餅を焼いて、大勢の仲間とお客様をご接待 (^v^)

 

。。。。。。。☆。。。。。。。。。。。☆。。。。。。。。。。☆。。。。。

 

夜8時からは、真野・新町大神宮において、文弥人形の公演がありました。

????演目は ‥ 清盛御殿 清水詣り ( かごの湯 )

弁慶

弁慶

 

真明座 座員の紹介

真明座 座員の紹介

座に加入した若手3人の成長ぶりがめざましく、スピード感あふれた勢いと、気迫の舞台でした。

人形を動かすベテランと、魅力ある語りを聞かせた太夫との息がみごとにかみ合い、ぐいぐいと話しに引き込まれっぱなし (^。^)

 

佐渡のなかで活動する、他の文弥人形の座からも、大勢の方が観に来られていたのは嬉しいことでした。公演が終了した後には、真明座長に次々と質問する、熱心な姿が見られました。

文弥人形に、真剣に取り組まれていらしゃる方ばかりです。

 

??座長の川野名さんを中心として活動する、真明座。

真明座

真明座

もしも‥?昼間の公演だったらなら‥、 地元のファンに、もっと親しんでもらえるでしょうに‥。 麦飯まつりのメインとして、真野大神宮に地域の人や子ども達が集まって観てくれたらいいな‥ (^O^)

地元にある文化の財産は、身近すぎて価値を気付きにくいものですが、熱心で地道な努力で守られている貴重なもの。 佐渡の大切な財産 (^v^)

 

☆。。。。。。。。。☆。。。。。。。。。。。☆。。。。。。。。。。。☆

23日には、真野・新町 大日堂にて 夜7時より

文弥人形公演

  演目 ‥ 出世景清  阿古屋訴人の場 ( あこやそにんのば )  景清牢破りの場

佐渡の大切な文化です。魅力いっぱいの文弥人形を、ぜひご覧ください (^O^)

佐渡はまだ、梅雨あけになっていません。

他の地域では異常気温、熱中症で入院‥など、ニュースで連日伝えられており心配しています。

 

地場の野菜売り場には、きれいな紫蘇が揃ったので、梅干しの梅酢に合わせました。

ちりめん紫蘇

ちりめん紫蘇

塩で揉み、灰汁を3回絞りました。

梅酢となじみ始めました (^O^)

梅酢となじみ始めました (^O^)

紫蘇ジュース

紫蘇ジュース

暑さの厳しい時に、氷と炭酸で割って、色とさわやかな香りを楽しむ一杯に。

煮つめて、グラニュー糖とクエン酸を加えます。いつもの事ながら、サ~と発色することに驚きます。

 

杏 ヨーグルトソース

杏 ヨーグルトソース

1Kgの杏は白ワインと煮てソースに。1Kgは、杏の種を煮詰める時に一緒に入れ、香りを引き出すことに。

 

香り さわやかソース

香りさわやか 杏ソース

 

レシピ検索のクックパッドを参考に、作ってみました (^v^)

レシピ検索は沢山の知恵が集まっていて、いつも助かります。

出来上がりの味を想像し、簡単そうで、自分の好みに近いものを選んでいます。

 

トマト ソース

トマト ソース

 

頂きもののトマトで、皮と種を抜きピューレを作りました。冷凍ストックを完了。

夜は煮詰めて、煮詰めての作業が楽しい時間 \(^o^)/

 

佐渡の柿餅本舗

2009年秋、佐渡へ移住。
「佐渡の特産を使い、昔から食されてきた柿餅を、佐渡のお菓子として多くの人に知ってもらいたい」という想いから、商品化に乗り出しました。

最近の記事

最近のコメント

アーカイブ