パソコンが不調の間の出来事を・・・・メモにまとめてみました。
11/25 佐渡の農産物、食品加工品を集めての地産地消フェスタ
トキのむら元気館に於いて、「佐渡まるごとふれあい市」:
佐渡の柿餅本舗も出店、搗きたての柔らか柿餅、柚子餅、各種柿餅
多くの人との新しい出会いをいただき、たくさんお話をすることができました。
(^v^)
500円ずつ 地場産のものを
?柿もちと無農薬の柿の葉茶のセットでワンコイン
種類 豊富な野菜
地元の農産物やお菓子、漬物、乳製品などの加工品、食材の豊かさを集めたフェスタ。
ワンコイン・500円ずつ買い物籠に入れて、地元の産物を買い支え、地元を応援しましょう、という趣旨のワンコイン運動もスタートしました。
佐渡の平野部にも、初雪がやってきました。
風よ 吹け 吹け ( 伯母さんの干し場で )
乾きにくい柿のヘタに風があたるように、工夫して干しています。
干し場は、寒風がよく通り抜けて??~~^^~~~^^。
日当たりよし、風のとおりよし ( 姉の家の軒下で )
おけさ柿の出荷作業をほぼ終え、冬の定番の景色となりました。
後はじっくりと、時間の経過を楽しみに待ちます。
いつもながら、穏やかな風景だな~? ??ホッとします。(^。^)
11/23 うみゃあもん祭り
羽茂地区の収穫祭、うみゃあもん祭りが開催されました。
大勢のかたに 味見をしていただきました
羽茂のおけさ柿をたくさん搗き込んだ、“ 柿餅 ” 。
隣で出店されていたお母さんから、「難しい柿餅を上手に作っているね。」と、声をかけていただきました。
海草 野菜 さざえ&あわび
佐渡の ゆるキャラ トッキッキは子供達のアイドル
おけさ柿 アンポ柿部門 審査講評
収穫祭ではありますが、別会場では生柿部門・アンポ柿部門の品評会が行われていました。
熱心な生産者の多くが参加されていました。
11/22 あたたかい柿色、あんぽ柿
渋を抜いて食べる、農家からの生柿の出荷は終了しました。
続いては、あんぽ柿に加工する作業に。
あんぽ柿 重さを計りパックに並べて
出荷の準備 箱に入れて
ビタミンCたっぷり、食物繊維たっぷりの柿。
柿渋であるタンニンはアルコール分解作用が有り、カリウムは利尿作用が有ます。
お酒を飲む時は、二日酔い防止の効用もあると聞いています (^。^)
おだやかな甘さと、明るい柿の色は、幸せな気持ちにしてくれます (^O^)
11/17 おけさ柿を箱に詰めて
十日程前から、おけさ柿の渋抜きをしていました。
味見をして、美味しくなりましたので、箱詰めして発送の準備。
箱の準備
佐渡から海を渡って お届けします
今年のおけさ柿も、ずっしりと充実しています。
翌日には、友達や親戚のもとに届きます。 たくさん食べて下さいね?(^u^)
2009年秋、佐渡へ移住。
「佐渡の特産を使い、昔から食されてきた柿餅を、佐渡のお菓子として多くの人に知ってもらいたい」という想いから、商品化に乗り出しました。