朝からスッキリ晴天・無風。田植え日和に恵まれました。
準備 次世代へ教育実習中
山は 淡い緑色
新人 奮闘
畔のよもぎに てんとう虫
小昼は 草餅ときな粉で
外で働くと咽が渇きます。お腹も空きます。 休憩を入れながら賑やかに仕事を進めます。
田んぼに苗が植えられ、水が引き入れられると、やっと美しい風景に。
苗起こしに失敗し、最初からやり直したために、田植えの予定が半月ほど遅れていました。
大切な第一段階の作業を無事に終える事が出来、肩の力が抜けるほど安堵しました。 ホッ。
(^。^) (^-^)
田植えの手伝いを終えた夕方に、真野のスーパーへ寄ると、その前を
シャー・シャーと、独特の軽い音をたてて、ロングライドの自転車が通り過ぎていきます。
佐渡一周を走り抜け、ゴール手前の10km付近。
「 お疲れさま~! あと少しで~す!」 野良着のまま、手を振り応援していると、
早朝から200kmもペダルを漕ぎ続けて来て、お疲れのはずのライダーの方達が、笑顔を見せて下さったり、手を挙げて応えて下さるのです。
ゴールまで あと少し
車輪の音も軽やか
昨日のオープンマーケットでお話した方が、元気に通過して行かれました。
お互いに、「 あら~ (^O^)/ 」
五月の日曜日は、快い疲労と充実感に満たされた一日になりました (^u^)
さわやかな晴天に恵まれた今日、オープンマーケットが開かれました。
古い器 道具 着物
懐かしい道具を手に取って眺めたり、おしゃべりや品定めが楽しいお店。
人気の手打ち蕎麦
ちょっと小腹が空いた時に、ちょうどいい分量のお蕎麦で一休み。
河原田小学校の鼓笛隊
創立140年を迎える河原田小学校が、来週の運動会を前に、練習の成果を披露。
(^-^) (^O^) (^O^)/
そして、明日は “ ロングライド210 ” が開催されます。
自転車で佐渡を走り抜けるのは、きっと爽快なんでしょうね ?(^v^)
今日はエントリーの手続きが行われています。
ロングライド210 エントリー会場へ
大会に参加される大勢の方とお話できたり、柿餅を味わっていただいたり、オープンマーケットは大成功だったのですが‥‥ここでデジカメの電池が切れてしまい‥‥
自分達の記録が残せませんでした‥
佐渡ロングライドは、210km、130km、100km、40kmの4つのコースがあり、自転車のお祭りとして多くのライダーが参加する大会に育ってきています。
風を切り、坂道も楽しんで下さい ね (^O^)/ ? 明日の天気予報は 晴れ (^。^) ですよ。
五月の青い空。
つつじ・サツキ・藤の花などが咲き始め、庭の色どりが鮮やかになってきました。
柿餅の加工所まで、いろいろな花や木々の変化を楽しみながら通っています。
通りから見える花の家
日ごとに色どりが華やかに。素敵なお庭の家があちこちに点在します。ご了解を得てUP。
石の階段
渡津神社を遠くに望んで
田植えの終わった田んぼは穏やかに、光ってみえます。
町の様子をこの位置からゆったり見渡しながら暮らす‥なんて優雅なこと‥
青空 と 法乗坊の種蒔き桜
半月前はあでやかな花を見せてくれた、法乗坊の種蒔き桜。今は緑豊かに変身し、下に濃い影を作っています。
先日、ご予約いただいたお客さまが “ ちょぼくり ” に来店されました。
ハーレー ハーレー ハーレー 到着
後姿の美しさ
座席 シックでシンプル
数日前に、ご予約を受けたした時から、ご馳走の準備が始まりました。
春の旬を召し上がっていただこうと、山菜を中心に・・・お煮しめ、酢味噌和え、てんぷら、漬物各種、それに、つきたてほやほやの柿餅。 メインの、大崎名物十割蕎麦。
山菜あれこれ と 茹でたて蕎麦を待っているところ
新潟県内のお仲間達がグループツーリング。 新緑の佐渡を海沿いコース・山超えコースへ。
出発の準備
後ろ姿もCOOL な 男達
そこに、佐渡のスーパーカー・ランボルギーニもお仲間に。
ランボルギーニ 登場
サイドカーで
さあ 出発
力強いエンジン音と共に、さわやかな紳士達は、午後のツーリングに出発されました。
15台が集結するなんて。すごく壮観。
行ってらっしゃ~い (^O^)/ (^O^)
昨日、今日は少し肌寒い日でした。
田植えの準備が着々と進んでいます。
もうすぐ出番 きれいです
国仲平野では、五割程が植わっているようですが、 ?里山の方はまだ始まったところです。
代かき中
真野湾 水田に水が引かれて
田植えの頃には、咲き始める花。
田植え花と呼んでいますが 正しい名は?
実家の田植えは、20日を予定。
低温が続き、佐渡の田植えは例年より遅れぎみのようです。
2009年秋、佐渡へ移住。
「佐渡の特産を使い、昔から食されてきた柿餅を、佐渡のお菓子として多くの人に知ってもらいたい」という想いから、商品化に乗り出しました。