佐渡は・・・全島で・・・早朝から・・・暑い、熱い1日でした。
佐渡国際トライアスロン大会。
キツイ坂道 バイク
もうすぐ下り ?
応援のかたち いろいろ
シャワーのサービス
暑さと風が襲います
闘っているのは、暑さと風。そして自分自身かな?
今日は風が少し強め‥、選手の皆さんには負担がかかっているそうです‥。
快調に走り抜けて
いつも笑顔の彼女は、佐渡の元気印 (^O^) 快走中です。 フレ~フレ~ !!
『 ありがと~ 』 と、大きな声で通り抜けていきました (^O^)/
沿道で 熱烈応援
スイムは、早朝 6:00 からスタート。
バイクは、佐渡を時計廻りに、海を左に見ながら一周コース。
ランは、稲刈りま近の黄金色の海、国仲平野を横切って、RUN・RUN・RUN ?!!
ランは夜にかかる為、足下を照らす明かりが準備されています
平成元年から、全佐渡を会場に、トライアスロン大会が開催されるようになりました。
開催当日は、ボランティアとして住民の多くが、安全で楽しいレースとなるよう願って参加。
この大会には、佐渡を半周するタイプと、スイム・バイク・ランをリレーで繋ぐタイプもあります。
佐渡国際Aタイプは、国内最長の距離。
スイム、3.8km、 バイク、190km、 ラン、42.2km. トータル236km。
完走者には、“?ASTROMAN ” の称号が与えられます。
苦しさを乗り越え、暑さや風と闘い、ゴールまで力を出し切る、アスリートのみなさんはスゴイ !!
選手の多くが島外からの参加者で、ご家族と一緒に来て、レースを楽しむ方が多いのも佐渡大会の特徴とか (^。^)y ASTROMAN のみなさん、お疲れさまでした。 また佐渡で!
柿餅の加工所に通う途中に、毎日チラ見して通るビニールハウス。
折りおりの作業の様子や、実の育つようすをチェックしていました。
8/30 種なしピオーネ
まだまだ、青い葡萄ですがずっしりと重さをかんじます (^O^)
漆黒に色ずくのはもうすぐ。 大粒な実がゆらゆら、期待感いっぱい (^。^)
あと一ヶ月くらい待つと立派な、佐渡産ピオーネの完成とか ?(^_^)/
手入れにたっぷり時間をかけて・・・・・・。
佐渡ではまだまだ生産者の少ないピオーネ。
味見できる日が楽しみです (^。^)y
。。。。。。。。。。。☆。。。。。。。。。。。。。。☆。。。。。。。。。。。。。。。☆。。。。。。。。。。。。☆
後日、通りかかってみると、また、畑に生産者さんがいらっしゃたのでお話を聞けました。
9/16 色づいてきました あと少し?
葡萄の実の食感はプリプリ (^u^) 今年の暑さで、葡萄の作柄は全体的に上出来とか。
甘さのノリと色づきは、もう少し。 未だならば‥熟すまで待とうホトトギス‥。
酷暑がまだ続いています。
羽茂・大崎の竹林の緑を額に見立て、箪笥の着物や帯を広げて楽しむ会が開かれました。
竹林アート入口 茶屋 四分一
懐かしい 帯を集めて
刺繍がきれい
黒地が粋
ハッとするほど 鮮やか
帯の色は懐かしい、昭和の色。
深い紫 和名では何と表現する色かな
可愛い子どもの着物の図柄
よくぞここまで使い切った 刺し子
艶やかな布切れであったり、やさしい色あいと図柄の子どもの着物だったり。世間では虫干しと呼ぶのでしょうが、竹林アートで風通し。
訪れた人は、冷たいお抹茶とお菓子をご馳走になりました。
究極の野点
自由人は、自由にお茶をたててご接待。
氷入り お抹茶
冷たい抹茶をいただいたのは初めてですが、美味しかった~ (^。^)y
。。。。。。。。。。。。。。。。。☆・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・☆。。。。。。。。。。。。。。。。
山の花たち。
栗のイガ
うどの花
萩
猛暑はまだ佐渡に居座っていますが、夜には秋の虫が鳴き始めています。
季節は少しづつ動いているはず‥そう信じたい‥。 ああ、暑ッ !!
真夏の日照りに晒されて、ゴーヤーは夏バテぎみ。
ゴーヤーのカーテン
日よけとなるようにと、植えたゴーヤーですがなかなか育たず、実はひとつのみ。葉っぱもあまり広がりませんでした。 グリーンカーテンとなるようにと、期待したのですが‥。
でも、実が大きくなる様子は楽しめました (^。^)y
稲穂に色がつき始めました
またたびの葉
里山は深い緑に覆われていますが、猫を虜にする香りがあるという “?またたび ”?が、清涼感のある白い葉っぱをみせています。
柿の実
おけさ柿も、順調に実を大きくしてきました。
酷暑なんぞ、ものともしないで植物は、季節の移り変わりに対応しているようです。
コッコちゃん
それと、元気に暮らしている自由人をご紹介。もう卵を産まなくなった鶏のコッコちゃんです。
リタイアした今は、庭や畑を勝手に闊歩し、自由気ままな生活を謳歌しています。
コッコには夏バテなんて言葉はないようで、人間達は、その元気ぶりを羨ましく眺めています。
暑い、暑い、と毎日言い暮らしています。
夏の厳しい暑さが、体力に少しずつダメージを重ねてきています。
高齢者が多い佐渡では、夏の疲れから入院するお歳よりが増えているようです。
入院までには至らくても、 “ 一週間寝込んだ ” とか、 “ ボーとしてしまった ” とか‥。
用心、用心、熱中症 (@_@;)
睡眠を狂わせ、食欲を鈍らせる夏の方が、冬よりも年寄りには堪えます(>_<)
あと少しの間、ご安全に。 無理をしないで、体力を温存。
・・・・・・・・・・・・・・・・☆。。。。。。。。。。。。。。。☆・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
佐渡の風景が、少しでも癒やしとなれば‥。 夏の日本海の夕陽は、静寂でおだやか。
日没寸前 夕凪
神秘的な一瞬に出会えました。
2009年秋、佐渡へ移住。
「佐渡の特産を使い、昔から食されてきた柿餅を、佐渡のお菓子として多くの人に知ってもらいたい」という想いから、商品化に乗り出しました。