佐渡の金北山にうっすら雪が積もりました。

平野でも霙 ( みぞれ‥パソコンは物知りで、変換してくれました‥ ) が降り、いよいよ冬到来。

定年後、佐渡で暮らし始めてからは、お中元やお歳暮を贈ることを止めてしまった私達です。

その代わりに、大切な友人やお世話になった方に、地元の美味しいものをお届けするようになりました。

おけさ柿・自然薯・佐渡産コシヒカリ・新鮮なお魚など、その季節ならではの味を、お送りしたいと思っています。

北海道の友人から 

北海道の友人から 

故郷の友人から

故郷の友人から

先輩から

先輩から

嬉しい贈り物が、北から南から届きました。

学生時代の大ご馳走だった、ジンギスカン。

懐かしい故郷からは、冬の味の詰め合わせ。

やさしくして下さった先輩からは、佐賀のデコポン。  想いは同じようですね。

贈って下さった方の想いと一緒に、其ぞれの地方の味を、贅沢にうれしくいただいております。

少しだけ昔と違うところは、お礼がメールになったことでしょうか。

ありがとうございます。 おいしいですね  (^o^)丿

アンポ柿作りが、いよいよ終盤になってきました。

おけさ柿を乾燥機にかけて、皮はしっかり中はトロ~リと半生タイプに。

出荷の準備

出荷の準備 箱詰め

生産者は、美味しくて綺麗な柿を作ることに熱心な故に、食べて下さるお客様へ柿の良さを知っていただく事を、つい忘れてしまいがち‥

実は・・・

遅ればせながら、ペクチンを多く含み食物繊維たっぷりの柿は、整腸作用があるそうです。

カリウムは、二日酔い防止に効果があり、ビタミンA・C と ポリフェノールも豊富です

きれいに乾燥

きれいに乾燥

アンポ柿、箱詰め中

アンポ柿、箱詰め中

天日干し

天日干し

干し柿の乾燥は、寒風に当てて時間を待つばかりです。 楽しみ (^v^)

福井の兄から、越前蟹のメスを送ってきました。

佐渡では流通していない、ずわい蟹のメスですが、福井地方ではセイコ蟹は冬の味として親しまれています。

セイコガニ

セイコガニ

堅く引き締まったカニみそは、それはそれは最高の味です。

羽茂大崎地区には、美味しいヤマノイモを食べられる ?“ 自然薯まつり ” があり

大崎活性化センターで、12月23日 ( 天皇誕生日 ) に開かれます。

自然薯畑 10月末ころ

自然薯畑 10月末ころ

濃い目の出汁で、すりおろした自然薯を延ばし、出来たてを麦飯にかけていただきます。

地元では出汁にもこだわり、アブラメを

http://www.pref.kagawa.jp/suisan/html/suisan/kagawanosakana/aburame/aburame.htm

焼いて乾燥させたものを、出汁として使います。( なかなか、手に入らないのですが‥)

この出汁で延ばしますと、自然薯の香りと味わいを、より楽しむことが出来るようです。

じねんじょ 

ひげ根をガスで焼き 皮ごとあたり鉢でする

贈答用の自然薯

贈答用箱 側面の絵もすてき

良質の澱粉質に富んだ自然薯は、消化がよくて、お腹いっぱい食べられますよ (^u^)?(^-^)

お蕎麦ととろろ汁の両方が味わえて、チョットお得な “ 自然薯の会” を予定に入れて ?(^O^)

美味しいものの お祭りが続く大崎で~す お出掛けください (^o^)丿 (^v^)

稲刈りの頃に拾い集めておいた、榧 (かや) の実を干しています。

かやの実 9/27

かやの実 9/27

実を包む皮を熟成 (‥と言うか、腐らせて) 洗います。

榧の実を洗う・・・外皮の油脂がたっぷり

榧の実を洗う・・・外皮の油脂がたっぷり

かやの実 

かやの実 

乾いたら、20分程転がしながら炒ります。すると、少し松のような香ばしいかおりがしてきます。

堅い殻を噛んで、中の渋皮を指先で揉むと、やっと実が現れてきます。

昔むか~し、冬の囲炉裏で、コロコロと婆様が焙烙(ほうろく)で炒ってくれたものです。

懐かしい味には、少し手間がかかります。

家の前で干していると、 「 何?これ」 と通りすがりの方が覗き込み、興味シンシン。

この和製ナッツも、貴重な味となっているようです。

佐渡の柿餅本舗

2009年秋、佐渡へ移住。
「佐渡の特産を使い、昔から食されてきた柿餅を、佐渡のお菓子として多くの人に知ってもらいたい」という想いから、商品化に乗り出しました。

最近の記事

最近のコメント

アーカイブ