9月の第一日曜日は、佐渡国際トライアスロン大会の日。 (9/2)
今年は、30回目を記念する大会だそうです。
佐渡の多く方が、道路の交差点に立ち、選手の誘導、給水ポイントで、応援などボランティア活動中。
一般の人達はノーカーデイを心がけ、協力しています。
☆。。。。。。。。。。。。。。。。☆。。。。。。。。。。。。。。☆
この日を、鮎の石焼きを楽しむ日としている皆さんが、今年も集まりました。
朝9時、お地蔵さまの前の広場を会場として、準備を開始。
先ず、石を焼くことから。しっかり3時間。
その間に、てんでに手分けして準備。
大きめのムール貝も焼くと、なかなかの旨み有り。
公民館の中では、鮎の天ぷらを開始
ウドの花を天ぷらに。
わずかな苦みがあって、酒の肴に(^_^) かわいい飾りのアクセント
鮎の会、オリジナルのデザイン
美味しく飲むための準備は万端、整いました (^_^)v
焼いた石の上に、茄子の土手と味噌 うるか(鮎の内臓) 鮎
鮎の骨を、丁寧に外します。
とっても、美味しいと大好評(^u^)
鮎を獲る投網にかかったそうで、〇〇マスと聞いたのですが、名前を忘れてしまいました。
お酒には、素朴なお漬物
ホクホク、食感
具が多い、ピリカラ味
素朴な、地元の家庭料理ばかりが揃いました。
枝豆・葡萄なども。 持ち寄り料理たくさん
ようやく、料理が完成しました \(^o^)/
いざ、いざ。
乾杯 ! ! かんぱ~い ! ! (^-^)(^u^)
会員は、自分の仕事を見つけて何かしら参加すること。
学生時代の合宿のように、ワイワイ賑やかに (^_^)v
羽茂川に鮎の稚魚を放流する活動を、続けている鮎の会。
今日のために何度も投網をし、鮎を突きに出かけて、
たくさんの鮎を揃えて下さったのは会長さん。
呑みものは、基本的には各自が持参。
自分の畑の野菜を、持ち寄りました。
料理屋さんの座敷に座って、運ばれた料理をいただくのではなく、
みんなで作る事に意義があります。
まず、鮎を焼くための石を選ぶことから始まって、
火に強い大きな石を3時間かけて高温で焼き上げることが必要な鮎の会。
石がよく焼けていないと、折角の鮎の石焼きがうまくいきません (>_<)
時間をかけて準備をした後に、お天道様のもとで楽しむ酒席は、
得も言われぬ豊かさを感じます。
普段はなかなか会うことができない会員同志が集まる、小じんまりとした鮎の会。
地域の先輩方と、たくさんお話ができました。
ありがとうございました。
☆。。。。。。。。。。。。。。☆。。。。。。。。。。。。。。。☆
鮎の会から帰って
我が家の前の国道は、ランのコース。
ゴールまで、あと数百メートルの地点。
アストロマン達の挑戦は続いています。
安全のための蛍光タスキを掛けて、ゴールへ向かってラストスパート。
選手のみなさんも、充実した一日の締め括りを迎えようとしていました(^_^)v
☆。。。。。。。。。。。。。。。。。。☆。。。。。。。。。。。。。。。。☆
私たちは、レースの前夜祭、サンテラスーパーアリーナで行われたウエルカムパーティーのお手伝いをしました。
佐渡のサザエを焼いたもの、イカの一汐干しを焼いたもののサービスを担当。
やわらかくて、甘みのある佐渡の焼きイカは選手のみなさんに好評 (^_^)v
無事にトライアスロン大会が運営され、佐渡の夏の行事が終了しました\(^o^)/
台風20号が接近中です。
佐渡はフェーン現象で、37.8℃と大変な蒸し暑さで、県内では最高温度が、40.8℃ になった所もありました。
気象庁が臨時に会見を開き、台風コースに沿った地域では、今から避難の準備と警戒を呼びかけています。
ゲリラ豪雨・高潮注意・台風接近のために臨時休業としたお店も出て、
交通機関もダイヤの変更が予想されています。
不安な言葉が次々と伝えられていますが、そのくらい、大雨、強風など防災の準備が必要な台風が接近中のようです。
災害が少しで済みますように‥。
☆。。。。。。。。。。。。。。。。。☆。。。。。。。。。。。。。。。。。。☆
今日は、稲穂が色づき始めた田んぼを見に、あちこち訪ねてきました。
遠くに出航したばかりの船が見えます。 想像以上に早く進むものですね。
田んぼの畦と稲の色がきれいに重なって見えます。
昇龍棚田と呼ばれる棚田を、逆光の中でパチリ。
棚田は美しいですが、収穫までの手間と根気が要る管理を想像していただける風景。
☆。。。。。。。。。。。。。。。。☆。。。。。。。。。。。。。。☆
二回目を迎えた田んぼアート、朱鷺の姿がくっきり。
春先に子供たちと田植えをした、田んぼアート。
まもなく黄金色となって、1ヶ月後にはいよいよ稲刈り、収穫が始まります。
佐渡は、豊かだなあ、と感じる風景です。
このところ、仕事で相川へ出かけることが多くなりました。
ブログを更新するのを休んでいた時、4月末の週の振り返りです。
相川の京町通りの、ギャラリー其 蜩庵 (きちょうあん ) さんで、作品展が開かれています。
この看板には、<そのひぐらし>との、 言葉遊びも含まれているそう‥です(^_^)v
その2 ぎゃらりー和 ( なごみ ) さん
坂を下りてすぐ近く、ここでも作品展が開かれています。
佐渡の竹は良質で豊富。
古くから竹の工芸が盛んに行われてきました。
若い感覚の竹の作家さんです。
実家のお寺をモデルにした「まんぷく寺でまってます」で、デビュー。
その3 しふぉん さん
京町通りの隣りの道筋、にはなりますが、
お部屋をシェアし、手作りの作品が紹介されています。
観光のお客様達は、すぐ側の佐渡奉行所跡や版画村までは見学にいらっしゃいますが、
小さなギャラリーの作品展のことは知らないまま、お帰りになることが多く残念です。
佐渡の優れた色々な分野の作家の作品を、是非ともご覧いただけたらと思います。
ゆっくり・ぐるりと街歩き、作品を楽しんでいただけるといいな(^-^)
ギャラリーがオープンされている時には、入り口の暖簾が目印。
いつも担当の方が駐在し、作品の説明をしてくれます。
ガシマシネマで、映画を見て、お茶で休憩もいかがでしょう(^_^)v
佐渡の芸術家の作品を身近に鑑賞することができますよ。
暑さの厳しい日にも、やっと中休み。
雨の後に、急に涼しい夜が来た~。
夏の甲子園も佳境を迎え、ベスト4が決まるところまできています。
グランドでプレーする選手も、スタンドで応援する観客も、
審判の方も熱中症にならぬか‥心配。
この夏の気候はとにかく、暑く、雨は激しくて異常でした(>_<)
そこで、一枚。
休耕田に、ひまわりが植えられている風景が、あちこちに見受けられるようになりました。
炎暑が続きましたが、田んぼには稲穂が無事に出揃ってきました。
稲の穂の色あいが、淡い黄色へ変化しています。
飼料用に青刈りされた稲が、白いポリフィルムに巻かれて
あちこちの田んぼに見えます。
サイレージと呼ばれ、この中で発酵させて主に畜産用飼料となるそうです。
本来なら、隣の田んぼと同じように、黄金色の稲の収穫まで育てるのでしょうが
転作の一つの形態として、実が実る前のこのタイミングで、
刈り取られ、ここ数年見かける風景となりました。
佐渡の道を走っていると、島外のナンバーの車が多くなっているのに気付きます。
子供たちの夏休みに合わせての里帰り、勤めの休暇を使ってお友達を連れての帰省
親戚の法事、海や山・川での遊びをしようと訪れる観光のお客さまなど‥。
夏ならではの、佐渡の賑わいです。
夏まつり、花火大会、盆踊り、帰省時機に合わせての同窓会も、あちらこちらの地域で計画されています。
お盆の前には、神社の清掃、畑や田んぼの草刈を済ませ、自宅まわりの掃除、
何よりもお墓をお清めし、お供えのお花や、来客用のお酒や料理の手配をしておくのもお盆の準備。
お盆の数日を親戚の墓参りや、来客との時間を持つために頑張って仕事を片付けて待つのは、佐渡のお盆の過ごし方。
佐渡へ、佐渡へ。
帰省ラッシュで、一番混み合う時ですが、笑顔で会えるように
お待ちしていま~す (^。^)y-.。o○
2009年秋、佐渡へ移住。
「佐渡の特産を使い、昔から食されてきた柿餅を、佐渡のお菓子として多くの人に知ってもらいたい」という想いから、商品化に乗り出しました。