今朝も、気持ちよく晴れました。

 

お隣さんとの挨拶は、

「 畑の仕事が始まりますね~」 「 また、忙しゅうなるなぁ~」

お日さまが、辺り一面の大地を暖っためてくれています。

 

北国に住んでいるからこそですが、春への期待や喜びが、

ブログの書き出しに、ついつい繰り返えされていることに気づきました。

 

小さなお雛さま

小さなお雛さま

雪割早・ねこやなぎ・福寿草が咲き始めました。

 

椿の膨らみはじめた赤い蕾を一輪、花瓶に挿してみたり、

水仙やロウ梅や沈丁花の香りに、早春を感じたりしています。

蕗のとう・海藻のもずくなどの食材からも(^-^)

 

現役の頃には、子どもの学校のスケジュールや、職場の転勤や移動が季節の変わり目でしたが。

 

千葉にいた頃には当たり前だった、冬晴れの毎日。

今は、佐渡の青空を見上げての感じ方が、すっかり変わっています。

 

 

 島に春の訪れを告げる むら芝居   ( 3 月 3 日 )

 

佐渡に伝わる民話を基にした、創作民話劇。

今年の演目は 「 大野亀 かんぞう 」

民話の里 赤泊

民話の里 赤泊

回を重ねて、28 回目の公演

会場 入り口

会場 入り口

 

赤泊の鬼たち

赤泊の鬼たち

 

佐渡の北 “ 大野亀 ” には、今年も一面に黄色くかれんな “ カンゾウ ” が咲いています 。

‥カンゾウ祭りの場~

カンゾウ祭り 見学の若者達

カンゾウ祭り 見学の若者達の場

 

その昔

ヒロイン 

ヒロイン おんめ

おんめの家は貧しくて、荒地の石を動かし、小石を拾い、耕して畑を開墾するところから‥‥

 

毎日畑を作ろうとしているおんめに、若者が二人、耕すことを手伝い、一緒に働いてくれます。

 

若者 白蛇

若者 白蛇の化身

 

若者 青鬼の化身

若者 青鬼の化身

 

どんどん、畑は広がり、

いつしか、おんめの家は畑長者になっていきました。

 

おんめ は どちらが好きなんじゃ?

おんめ は どちらが好きなんじゃ?

 

おんめ の 母

おんめ の 母

思わず笑いを誘う演技で、やわらかく、温かく場を盛り上げます \(^o^)/

怪演 快演  フッフッフ~(*^_^*)

 

子どもたち

子どもたち

 

村の娘たち

村の娘たち

 

コーラスグループ リトルかたつむりが、ト書き風に唄います。

おんめ の 苦悩

おんめ の 苦悩

二人の若者はいい人 ‥ どちらかを選べと言われても ‥ おんめは悩みます。

 

祝言の日

祝言の日

 

俵積み唄

祝い唄 俵積み唄

 

山田 やまびこ会

山田 やまびこ会

 

壻選び  おんめを嫁にする為に、戦う二人

白蛇 青鬼

白い大蛇 青い鬼

本性を現した、若者

 

おんめ を 嫁にしたい 

おんめ を 嫁にしたい

戦う二人と 困り果てる娘

哀れ おんめは死んでしまった

哀れ おんめは死んでしまった

終末は、哀れなことに‥

 

オールキャスト 

オールキャスト  紹介

 

赤泊演劇研究会が公演を続けてきた、創作民話の演劇は、

子ども達からお年寄りまで、出演者・スタッフ総勢 100 余名。

 

ヒロインの「おんめ」を演じた、野口さんは、

子どもの頃、この民話劇に参加していたそうで、学生生活を終え U ターンしての参加。

誠実な人柄を感じさせる、丁寧な熱演(*^_^*)でした。

 

人を育てるには、息の長い取り組みが要ります。

鮭が生まれ育った故郷の川へ自然と戻るように、むら芝居へ(^-^)

 

山田やまびこ会は、太鼓と唄と踊りで賑やかに、祝いの場のワクワク感を演出。

 

稽古を重ねた子ども達は、赤泊の言葉で演技することを、

自信をもって、楽しんで演じているようにも見えました。

 

ホールに集まった観客の万雷の拍手を浴びて、めでたく民話劇の幕となりました。

 

暦の上での春が過ぎると、しきりと待たれるのが春。

光の輝きが、日毎に眩しくなってきていることを感じます。

 

小さなお雛さま

小さなお雛さま

立春を過ぎると、先ず小さなお雛様を飾って春を待ちます。

 

小さな女の子と、桃の花の一枝が、かわいく、やわらかく、

春はもう直ぐというように、気持ちを引き立ててくれます。

 

「 この冬は本当に雪が少なくて、ありがたいね 」 と言いつつも、

こんな暖冬では‥ 。不安な思いで過ごしている冬でもあります。

虫の害こと‥ 水が不足にならないのだろうか‥。

それなりの寒さも覚悟して暮らす、佐渡。

 

除雪車も積雪に備えて、それぞれの地区に配備されていますが、まだ稼働していないようです。

 

雪の下 大根

雪の下 大根

大根が、雪の下で甘みを増します

 

さざん花 

さざん花

屋根の雪も、この程度

 

金北山

金北山  2/15

佐渡で一番高い山、金北山の雪もいつもより少な目

 

そら豆

そら豆  2/15

畑の雪も、翌日にはほぼ溶けてしまいました。

 

は~やくこい、春よこ~い

 

雪の少ない千葉に住んでいた時、

子供の受験の朝に、大雪となったことがありました。

雪国の人にとっては僅かな雪ですが、関東の交通機関は混乱し遅れが出ました。

 

受験シーズンの度に、慣れない受験会場まで、無事に辿りつけたかな~と思い出します。

新しい世界に飛び出す前の、試練 (>_<)

 

寒さはmaxの今ですが、射しこむ光に気持ちも軽くなります。

 

年寄りも、若者たちも、畑の野菜も、み~んな春を待っています\(^o^)/

 

畑で育てたハブ茶を、昨年の11月の末に刈り込み、小屋で乾燥させていました。

 

サヤを割って、豆を剥かなければと思いつつも、

なかなか作業が出来ないでいました。

根気仕事ゆえ、

今日やっと‥重い腰をあげて、取り組みました\(^o^)/

 

ハブ茶

 

この後、きれいな豆と未熟な豆とを選り分けて、完成。

軽く炒ってから、少量ずつ他のお茶とブレンドして、

クセの無い飲み口のお茶にして、楽しんでいます。

 

漢方では決明子(ケツメイシ) とも呼ばれる、マメ科の植物。

眼精疲労や便秘にも効果があると知られ、お茶として飲まれるのがハブ茶。

 

6・7 年前、たまたま佐渡旅行を楽しまれた方からいただいたハブ茶の種を、

私達は、大切に育て続けています。

 

ハブ茶

ハブ茶

 

日本では南の地方のほうが育ちやすいようで、

佐渡では、GWを過ぎて地温が上がってから種を蒔くと教えていただきました。

連作の障害もあるようで、畑の中を移動しながら植えています。

雑草にも強く、世話なし、肥料もなしで育つ丈夫な植物です。

 

決明子 (ハブ茶)の花 10/5

決明子 (ハブ茶)の花  10/5

豆だけでなく、

写真の頃に葉っぱを刈り取り、干してから焙じてお茶にもする方法もあるようです。

 

ハブ茶

ハブ茶

 

今年も無事に収穫できました(^-^)

数人の友人にも種をお分けして、育てていただいています。

 

穏かな、一日でした。

正月を忙しく過ごした主婦がゆっくり休めるよう‥今日は女正月とも言うそうです。

実際にはどのくらいの家庭で、この風習が残され実践されているでしょうか。

 

子どもの頃に父が、母より早く起き出し、湯を沸かしたり、神棚の水を替えたり、玄関を開け掃いたりしていたのを見たことがあるような気が‥。

母の毎日、毎朝の仕事を、女正月の朝だけ、家主の男が代わってする日だそうです。

 

小正月でもあります。

本来ならこの日に、どんど焼きを行っていたのですが、

子ども達や勤め人の都合に合わせて、土曜日、日曜日に変わってきたのは最近の事。

時代の生き方に合わせて、すたれる行事あり、行事も移動して残る。

地域のお祭り、どんど焼き、成人式など‥も、実施日が移行されてきています。

 

新しい年のご挨拶にと、

仕事でお世話になっている方々をお訪ねし羽茂へ。

いつも私達の「 柿餅 」作りを応援して下さっている、先輩がたや親戚です。

 

粗皮削り

粗皮削り

おけさ柿の剪定と、粗皮削り(そひけずり)は冬の仕事。

数年ごとに柿の木の凸凹の皮を削り、主に病害虫を防ぐための大切な作業です。

今年の柿作りは、もう始まっています。

 

蝋梅

蝋梅

ろうたけた気品ある香りを放って、春を待っています。

 

紅梅

紅梅

ほかの花に先だって、紅梅が咲いていました。

もうすぐ大寒を迎えるこの日だからこそ、春を待つ景色に出合い気持ちほっこり (^_^)v

 

そうか、冬来りなば春遠からじ・・ホンの少し前を向いて。

 

冬の嵐が到来し、うっすらと雪が積もり、強い風が音をたてて吹き過ぎていきます。

強風・波浪警報が出されています。

 

今日は、お勤めの方々は年末の御用納め。

お仕事たいへんでしたね、お疲れさまでした。

ゆっくりと、正月を家族と過ごしてくださいね。

 

我が家では、鏡餅と正月用の餅を搗き

縁起ものの注連縄を、買い求めてきました。

 

ふるさと納税の返礼品として、ご注文を下さった方へ向けて

ふるさと納税 返礼品です

ふるさと納税 返礼品です

年内にお客さまにお届け出来るよう、発送の準備をしました。

佐渡汽船も、無事に出航するようです。

 

鏡餅

鏡餅

小さな鏡餅ですが、お祝いの気持ちを込めて

 

下げ紙

鏡餅 下げ紙

鏡餅の下げ紙を見つけました。柿餅本舗にぴったり(^-^)

 

金の生る木 玄関に退避

金のなる木 玄関に退避

寒波が来た~ (>_<)

 

うっすら 白く雪

うっすら 白く雪

柿餅本舗は、明日、千葉のお客様へ商品を発送して、

今年のぜ~んぶの業務を、仕事納めとする予定です \(^o^)/

 

佐渡の柿餅本舗

2009年秋、佐渡へ移住。
「佐渡の特産を使い、昔から食されてきた柿餅を、佐渡のお菓子として多くの人に知ってもらいたい」という想いから、商品化に乗り出しました。

最近の記事

最近のコメント

アーカイブ