佐渡の桜は、いよいよ終盤。

山の中の盆地にある、赤泊・川茂まで届きました。

 

校庭の桜

旧川茂小学校の桜

花散らしの雨の後、花びらの絨毯。

 

毎月、第 4 木曜日の午後に ≪ かわもけんこう井戸端会議:会場 川茂会館 ≫ が、開かれていて、

25 日の、お花見の会に誘っていただきました。

 

お花見の会

お花見の会

地域のみんなと井戸端会議でつながりを作り、楽しみながら元気に暮らそうと立ち上がったサロン。

四月の例会日は、持ち寄った山菜を料理して、校庭の桜を眺めながらの昼食会という趣向(^u^)

 

山菜 

山菜 その 1

2

2

3

3

4

4

5

5

花いかだ

花いかだ

 

浜ぼうふう

浜ぼうふう

 

山菜としてよく知られている、山ウド・こごみ・わらび・

              セリ・ ぜんまい・よもぎ・タラの芽などの画像は、今回は省略。

 

 

 

さて、

朝、10 時に集合し、あ・うん の呼吸で、作業開始 です(^_^)v

集まった山菜を、女性陣が料理している間に、男性陣は会場の設営をします。

 

天ぷら

天ぷら

 

各種の天ぷら・草餅・栃餅・古代米おにぎりなどは、バイキング方式で取り分けます。

おひたしは、ごま味噌タレ・醤油マヨドレッシング・辛し醤油などで自由に味付け(^u^)

 

山菜の炊き込みご飯

山菜の炊き込みご飯

 

 

わらび

わらび

山菜を味わえるのは、期間限定の山里の楽しみ。

賑やかに、手際よく、お母さん達の得意料理が並びました。

 

その他にも、サンドイッチ・きび団子をきび砂糖の蜜でなども。

メニュー豊富に集まりました(*^_^*)

 

手作り 生醤油

生醤油

私たちは、先日搾った手作りの醤油をみなさんに味わっていただきました(^-^)

 

この、川茂の井戸端会議では、秋に開催される「かわも文化祭」にも、

農産物や手作り品のバザーを企画して、参加されているそうです。

 

元気なシニア世代が、地元の春の旬を味わう≪花見の会≫

身近な山菜のいろいろな調理の仕方や、昔の暮らしぶりを懐かしくお話するみなさんと一日。

 

貴重な植物を、たくさん知ることができました。

おそらくは、私たちが知る限りの

いちばん贅沢な≪お花見の会・山菜を味わう会≫に、参加させていただきました。

 

私たちの住む八幡町は、水はけの良い砂地の畑が広がり、

野菜の苗作りや、野菜作りの専業農家さんが多い地域です。

 

そして、切り花や球根の花卉(かき)園芸も盛ん。

近くの畑では、今、チューリップの花が咲き揃い、淡いピンク色の海が広がっています。

 

恋心 こいごころ

恋心 こいごころ

何とも、くすぐったい思いのする色とネーミング。

 

以前には、この地域の畑では、チューリップの球根栽培が盛んだったことがあるそうです。

今では、生産者は四軒のみとか。

 

カナディアンリバレータ

カナディアンリバレータ

 

フレミングパーロット

フレミングパーロット

 

ピンクダイアモンド

ピンクダイアモンド

少し小ぶりのチューリップ。

 

週末頃からは花を摘み取り、球根を育てる期間とするそうで、

六月には、球根の掘り起こし、自然に乾燥させる作業が続きます。

 

そこへ、ワイワイ賑やかな声が迫ってきました。

水筒を肩にかけた、保育園児達の列です\(^o^)/

 

「 どこに、お散歩に行くのかな?」 問いますと、

『 あのね、 チューリップ見にゆくの~ 』

お友達としっかり手をつないで 歩きながら、元気なご返事が返ってきました(^u^)

 

子ども達のお帽子も、赤 黄 ピンク色。

今日のチューリップは、子ども達とコラボして、風に可愛く揺れて見えました。

 

畑の端に植えっぱなしのチューリップが、花を咲かせました。

赤くつぼみがふくらんで、可愛いいようすに(^-^)

 

咲いた 咲いた チューリップの花が

咲いた 咲いた チューリップの花が

(^。^)y-.。o○

並んだ 並んだ チュウリップの花が

並んだ 並んだ

(^u^) (^-^)

 

金北山の雪も、日ごとに溶けてきています。

金北山の残雪

金北山の残雪

 

春の山菜の王様タラの芽と、山ウドをいただきました。

タラの芽は、トゲトゲの木のテッペンにあって、素人には採れない貴重品。

ウドも、大きくなれば見えてきますが、土から芽生えたばかりでは見つけにくい山菜です。

 ウド タラの芽

ウド タラの芽

この春初めての、ふくふく丸いタラの芽、香りと苦みが魅力のやわらかいウド。

 

ウドは、ワカメとキュウリの酢味噌和えに。

タラの芽は、天ぷらで。

翌日には、ウドとタラの芽の天ぷらを作り、旬の椎茸を添えてミニ天丼にしてみました。

佐渡の山菜天丼セットで 、おいしく。

海老や魚がなくても、堂々とメイン料理と呼べる季節限定の一品\(^o^)/

 

春蘭

春蘭

 

春蘭も天ぷらにして、食べる方がいらっしゃるそうですが、

珍らしい食材ではあっても、余りに貴重な花ですから、

眺めて楽しむ方が、好きです。

 

先日、種を蒔いた実家の苗は、順調に育っているようです。

苗が出そろいました

苗が出そろいました

強い雨の日もあり、寒さのぶり返した日もありましたので、温度の管理も細心に。

≪苗半作≫という言葉がある程で、苗の出来しだいで作柄が決まるという意味だそうです。

苗起こしは、大切な農作業の一つです。

 

佐渡に、やっとこさ春が来ました。

 

三日見ぬ間の桜かな‥。

花の見ごろはその年によって定まらず、難しいもの。

 

冬の間には葉を落とし、山の中の木々に埋もれていた桜が、

今日はあそこに、ここにも花を咲かせて、存在に気づかされます。

 

明日はきっと観に行こうと、思いながらも見逃してしまうのも桜 (>_<)

‥ですので、早め早めに出かけることにしています。

 

桜の名所は数々あれど、大好きな桜が見ごろを迎えようとしています。

法乗坊の種蒔き桜

法乗坊の種蒔き桜

 

羽茂・大崎集落の羽茂川沿いにある、江戸彼岸桜の一本桜。

地元の人は ≪ 法乗坊の種蒔き桜 ≫と、親しみを込めて呼んでいます。

樹齢は 300 年とも 350 年とも‥。

種を蒔く頃、農作業の目安とされてきたそうです。

 

大きな古木の下に立つと、幹のゴツゴツと太くて荒々しいこと !!

遠目には、華やかで軽やかな桜ですが、

傍に寄れば、平穏ではなかったろう長い歴史を木肌に感じます。

 

水の鏡に映って

水田の鏡に映って

 

夜にはライトアップされて、静かな中に妖艶に、幻想的な姿を見せてくれます。

この数年は、この構図を求めて、多くのカメラマンが集まる名所。

 

東京から来たと言う、二人のカメラマンにお会いしました。

 

「この鳴き声は、朱鷺ですよ」と、話している時、

タイミングよく、朱鷺が頭上に現れて、

青空に浮かぶ白い月と、羽ばたく朱鷺とを、下から見事に写し取りました。

佐渡ならではのショットが、ここで(^-^)

 

遠くの田んぼで、餌を啄ばむ姿を見かけることの多くなった朱鷺。

羽の色も鮮やかな飛んでいる朱鷺を見上げての、この一枚に興奮されていました(^。^)

 

畑仕事の側に咲く

畑仕事の側に咲く

桜の傍の畑では、お母さんが二人。

 

暖かな陽ざしの中で、何かの植え付けの準備をされていました。

これからは、畑の作業も忙しくなってきます。

 

次は

桜 ?

? 桜

姉の家の門口に咲く桜。

 

名前も無い、ふつうの桜ですが、

やわらかい傘をさしかけられたようで、花の下を通るたびに気持ちが軽く浮き立ちます。

 

コブシ と 竹 と 桜

コブシ  竹  桜

桜より心持ち早めに咲くのは、白いコブシ。

 

コブシも普段は木々の中で、冬場は目立たず葉を落とし、

花の季節を過ぎてしまえば、また新緑の雑木の中に紛れ姿を隠してしまうでしょう。

今だけは、おだやかに存在をアピールしています。

 

コブシ

コブシ

 

林の木々の中で、普段は目立たない桜やコブシのように生きる。

 

個性や実力を備えながらも、力を発揮するチャンスがまだ巡ってこなかったり、

気づいて貰えず、苦しい思いをしている人はいないだろうか‥。

 

日めくりカレンダーに見つけた、今日の言葉。

「 桜は花に顕る 」 さくらは  はなに  あらわる

 

人の評価なんて気にすることはない‥と、思う一方で、

真面目に仕事をしていれば、そのうち誰かがキット‥と、淡い期待した覚えはないだろうか。

 

自分に気づいて欲しい、と願うのと同じように、

埋もれた人の才能を見つけ出し、探し当て、認めていくことが大切だな~。

 

いつになく、心に響き、考えさせられ、共感するものがあった

朝の、カレンダーの言葉(^u^)

 

佐渡の桜の情報が、あちこちから届いています。

天気予報では、明日は雨とのことなので、お花見に行ってきました(^u^)

 

毎年 15 日に、桜の下では賑やかに門前市が開かれる、大慶寺。

 

お隣には八幡様が並び、参道では神事の≪流鏑馬≫が行われます。

 

午後の三時を過ぎる頃には、新保・西方・大和田の三集落の鬼太鼓がここに集結。

八幡宮を産土神とする四組の鬼太鼓が、競演し祭りのクライマックスを迎えます。

鬼太鼓ファンのカメラマンの多くが集まる、人気のお祭りでもあります。

 

ここを、馬が駆け抜けます。

 

桜めぐり 畑野・熊野神社へ

   

ふんわりと、風に揺れて。

 

境内には、いく種類もの桜が植えられていて、色の濃い桜や八重の桜など長く楽しめます。

近くからは、今日がお祭りの笛と太鼓の音が聞こえていました。

 

やっと佐渡に届いた桜前線\(^o^)/

桜の花の下を通り抜け、陽ざしと香りを楽しんだドライブでした。

 

 

佐渡の柿餅本舗

2009年秋、佐渡へ移住。
「佐渡の特産を使い、昔から食されてきた柿餅を、佐渡のお菓子として多くの人に知ってもらいたい」という想いから、商品化に乗り出しました。

最近の記事

最近のコメント

アーカイブ