昨日の大雨が嘘のように、朝から晴れ渡りました。

今日は、稲刈りの一日目。

一枚目の田んぼ にて

一枚目の田んぼ にて

澄んだ青空のもとで、スタート。

てっぺん に とんぼ

棒のてっぺん に トンボ

一瞬、風が強く吹きぬけ、トンボ君も必死(^-^)

棚田

棚田 見事な黄金色

ご近所さんは、明日から稲刈り始めとか。

ススキ

ススキ 揺れて

順調です

順調です

休耕田に、蕎麦の花。

ソバの花

ソバ畑

イガ栗のとげとげ

いが栗

いが栗

気持ちよい一日。

稲刈りの手伝い一日目を、無事終了しました。

 

昨日の大雨のため、少し土がぬかるんだ所もあって

ちょっとばかり、疲れました‥

ですが、

収穫の日の疲れは、ほっとした喜びもあって苦になりません。

慣れない外仕事で、日焼けと腰の痛みを持ち帰りしました。

作業中の給水タイムは、楽しみでもあり、大切な小休憩。

 

春に、種籾を水に浸すことから始まった米作り。

八十八の世話をした、成果の収穫日。

稲刈りが無事に終わるまで、

この4連休が、晴れの日が続き、農家の人達が気持ちよく働けますように(^^)/

 

警報が出されるほどの強い雨が、降ったり止んだり。

始まったばかりの稲刈りは、やむなく休み。

☆。。。。。☆。。。。。☆

 

羽茂の先輩をお訪ねしたら、苺の定植作業されていました。

今日のような雨の日は、ハウス内が高温にならないので丁度いいのだそう。

苺🍓の定植

苺🍓の定植

胸の高さ程の台に植える、《越後姫》の高設栽培。

苗を冷蔵庫に入れ、一定期間の寒さを与えてから移植するのだそうです。

 

葉っぱが少し黄色く見えるのは、とことんギリギリまで、ストレスをかけた故。

ハウスの中では何人も、手際よく植え付け作業されていました。

 

余談ではありますが、イチゴはバラ科の植物だったことを初めて知りました。

桜 梅 桃 林檎 梨 ‥ みんなバラ科。

そう言えば、花びらが似かよっていますね(*^^)v

 

これからは、

苗は目ざましく成長し、葉を茂らせてゆきます。

開花から一か月ほど経つと、赤い実の可愛い《越後姫》が誕生する予定(^_^)

 

やっと雨が降り、ようやくようやく、秋の始まりを感じられる気温に。

季節のスケッチを集めに、ドライブ🚙

赤玉の棚田

赤玉の棚田

赤玉の稲刈りも、もう直ぐ(*^^)v

明るい黄金色です。

ハザ掛けの稲

ハザ掛けの稲

柿の浦方面をドライブしていたら、海通りのハゼ木に干された稲藁からは

甘い香りがしてきました。

棚田で育てた稲を、ゆっくり天日で乾燥中。

この美しい風景が見られるのも、今では少なくなってきた佐渡。

ここでも 稲刈り

ここでも 稲刈り

稲刈りは、晴れの日の作業。

いつでも、明るい気持ちで収穫作業が進みます。

 

そして我が家の、小さな秋。

おだやかに

おだやかに 静かなブルー

少しの華やぎ

少しの華やぎ

鉢植えの花も、今朝の雨を喜んでいるよう。

 

紫葉漬け

生紫葉漬け

この夏の厳しい暑さに、胡瓜は早々にギブアップしてしまいましたが、

茄子は次々と実を付けてくれています。

茄子と生姜に、紫蘇を加え塩漬けし、生紫葉漬けに。

発酵食大好き家人が、自作の一品(^-^)

 

好物の漬け物が食卓にあるだけで、食欲が落ちることなく夏を乗りきれました。

飽きることのない、野菜生活です。

 

いよいよ、美味しいものが揃う秋が到来。

さあ、来~い秋。

 

早生稲の刈り取りが始まった、佐渡です。

実りの色

実りの色

 

破壊的な威力をもった、台風 10 号が近づいていて、

気象庁は、早めの対策と避難を呼びかけています。

 

過去に無いくらいの風速を伴い、被害発生を免れられない脅威。

断水や停電にも準備が必要。

空と陸と海の交通も、計画運休。

九州地方への宅急便は、既に受付を止めているそう。

 

ひたすらに、台風が通り過ぎるのを待つしかありません。

命を守る行動をしましょう。

 

☆。。。。。☆。。。。。☆

 

このところ、コロナを避け、あまりの暑さに出かけることも少なくなっており

集まって話したり、食事・飲み会も休んでいます。

 

今日は二人だけで、近くの佐渡発見の遠足へ。

長安寺 

長安寺

両津・久知川沿いの古刹。

友人がFBで紹介していた、仁王様があまりにもカッコ良かったので訪ねてみました。

カヤ葺きの仁王門に、木造の金剛力士像。

迫力 (^^)/

迫力 (^^)/

あ 像

あ 形

佐渡市指定の文化財

眼圧高し (^-^)

眼圧高し (^-^)

うん 像

うん 形

食いしばった口元。オニの形相。

木目が仁王像に、更に陰影と味わいを加えます。

 

長安寺に保存される阿弥陀如来坐像と朝鮮銅鐸は、国の重要文化財。

金剛力士立像

金剛力士立像

事前に連絡すれば、見学することも可能だそうです。

 

言い訳になりますが、もう少し高級なカメラであれば、

逞しい仁王様の力強さや、眼力など、

木目の美しさが写し撮れるのですが‥。

あああ

阿弥陀如来坐像 お堂

仁王様が、目をひんむいて戦ってくれているのは

コロナか、はたまた熱中症か?

 

本堂におわす仏像ばかりが注目されがちですが、

ご仏像のガードマンを務める、仁王さま格好よかったです(^O^)/

 

畑のバジルを収穫してきました。

春に植えた苗は、丈夫に育ち手入れ要らず(^_^)

バジル

バジル

バジル 松の実 ニンニク 塩 オリーブオイルを、

フードプロセッサーに入れて、完成。

ざっくり 合わせて

ざっくり ミキサーで合わせて

スパゲッティや、 サラダのドレッシングに少量入れても

香りがいっぱいのソースに。

小分けして冷凍保存しておきます。

 

たま~に、無性~に、バジルたっぷりのパスタが食べたくなる時の為、

5 袋ほど、自家製バジルソースが出来ました(^-^)

 

暑い日が続いていますので、台所での作業を見つけてソース作りの日としました。

 

佐渡の柿餅本舗

2009年秋、佐渡へ移住。
「佐渡の特産を使い、昔から食されてきた柿餅を、佐渡のお菓子として多くの人に知ってもらいたい」という想いから、商品化に乗り出しました。

最近の記事

最近のコメント

アーカイブ